餡餅コロコロ春巻き✿きな粉まぶしの画像

Description

コロコロひとくちサイズが可愛い和菓子な春巻きです♪たっぷりきな粉が薄荷流✿カリサクとろもち美味しいのダ☆

材料 (コロっと12個)

適量
揚げ油
適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    春巻きの皮は1枚を4つにカット。
    餅は1個を6等分。

  2. 2

    写真

    皮の上に写真のように餡子と餅を乗せ、皮のぐるりを水で濡らして、包む。強く引っ張ると破れるので注意!

  3. 3

    写真

    ↑こんな感じ♪
    包みにくい時は、餅をもう少し小さくしても良いです。餡子も入れすぎると包みにくいで~す。

  4. 4

    写真

    熱した油でキツネ色になるまで揚げる。少なめの油で揚げ焼きでも大丈夫です。
    揚がったら紙の上に取り上げ、油を切る。

  5. 5

    写真

    熱いうちにきな粉をまぶします。

    甘党の方は、きな粉に砂糖を混ぜたり、黒蜜をかけても美味しいです。

  6. 6

    写真

    出来たてがオススメ!餅が固くなる前に食べましょう♪

    冷めたらアルミホイルに挟んで(包むではなく挟む)→

  7. 7

    →トースターで餅が柔らかくなるまで焼くと、出来たてに近い感じが復活します。ちょっと時間かかりますが。(10分くらい)

  8. 8

    ※ホイルに挟んで焼く事で、適度に水分が飛んで、パリッとなります。

  9. 9

    写真

    自家製餡子はこちら。「(覚書)炊飯器で超超微糖★粒あん」
    ID : 1952121
    とても甘さ控えめです♪

コツ・ポイント

・食べやすいキューブ型にしましたが、作りやすい形や大きさでもOKです。
・きな粉はたっぷりが美味し~い!
・缶入りゆで小豆を使う時は、レンジ加熱などで水分を飛ばし、普通の餡子くらいの固さにして使うと良いです。
・抹茶まぶしも良さそうです♪

このレシピの生い立ち

思い付きで作ってみたら、メチャ好み♡
検索したら似たようなレシピありましたが、きな粉まぶしは見当たらないようだったので、アップしてみました。
レシピID : 2453445 公開日 : 14/01/05 更新日 : 14/01/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
いもとく
皮パリパリ♪とっても好みです♪食べ過ぎ注意の危険な美味しさ♡

嬉しいコメありがとう♡私もコレ作ると食べすぎです。要注意(笑