わたし流♪美味しい七草粥☆の画像

Description

無病息災を願い、お正月で暴飲暴食した胃を休めるために七草粥を食べます☆が、七草の青臭さが苦手な人のために美味しいお粥を♪

材料 (米2合分)

2合
お釜の「おかゆ」の目盛りまで
コンソメキューブ(または顆粒)
3個(大さじ1強)
 
七草セット(パック売り)
1パック
(またはカブや大根、水菜など青菜)
お好みの量

作り方

  1. 1

    お米をといで炊飯器のお釜の「おかゆ」の2合の目盛りまで水を入れます。
    (2合のおかゆが炊けない機種は1.5合で)

  2. 2

    写真

    コンソメキューブをめん棒などでつぶします。
    顆粒のコンソメがある場合は顆粒コンソメを使います☆

  3. 3

    写真

    水をおかゆの目盛りで入れたらコンソメを入れます。
    多少、ダマになっていても炊いていくうちに溶けますが大きなダマはほぐす。

  4. 4

    おかゆモードで炊飯スイッチON☆

  5. 5

    写真

    こちらの七草がセットのものを使用しました♪

  6. 6

    写真

    七草を食べやすい大きさに切ります☆
    我が家は今回はカブを2つ、水菜を1束追加して入れました☆
    カブは薄くイチョウ切り☆

  7. 7

    写真

    塩をひとつまみ(分量外)入れたお湯で4~5分七草を茹でます☆
    カブにある程度火が通ればOK♪

  8. 8

    写真

    ザルに出して水を切ります。

  9. 9

    写真

    お粥の出来上がりです☆
    コンソメを入れているので少し茶色っぽい色です☆

  10. 10

    写真

    水気を切った七草を入れて、お粥とよく混ぜます☆

  11. 11

    写真

    お茶碗などによそって完成です☆
    七草の青臭さ、味に物足りなさを感じたら数滴お醤油やめんつゆをかけて食べてみてください♪

  12. 12

    コンソメでお粥を作っているので七草の青臭さはあまり感じません☆
    あっさり、優しい味の七草粥です♪

コツ・ポイント

特に難しいことはないので本当に簡単です♪
お粥も炊飯器で作るので失敗ナシで作れます☆

コンソメが無い場合は鶏がらスープの素でも美味しく作れます♪♪

このレシピの生い立ち

今日は1月7日☆本来は朝に七草粥を食べるそうですが我が家はいつも晩ご飯に食べています^^
普通のお粥の味付けだと七草の青臭さがあり、苦手だったのですがコンソメでお粥を作ったら美味しかったので我が家は毎年、コンソメで食べやすくしています♪♪
レシピID : 2455082 公開日 : 14/01/07 更新日 : 14/01/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート