市松模様のプチ餡スイーツの画像

Description

焼く必要もなく、簡単にできる可愛いスイーツ♡デコレーションにもお勧め。渦巻き模様のアレンジも有り^^

材料

<ココア生地>
25g
◎きび糖
10g
10g
牛乳又はカルーア ※コツ・ポイント参照
大さじ1と1/2位
<きな粉生地>
25g
☆きび糖
10g
10g
牛乳 ※コツ・ポイント参照
大さじ1と2/3位

作り方

  1. 1

    写真

    (ココア生地)容器に◎の材料を入れて混ぜたら、牛乳(カルーア)を加えて、漉し餡のようになるまでよく捏ね混ぜる。

  2. 2

    写真

    (きな粉生地)作り方はココア生地と同じ。容器に☆を入れて混ぜたら、牛乳を加えて、漉し餡のようになるまでよく捏ね混ぜる。

  3. 3

    写真

    <市松模様>共にラップに包んで、2㎝×2㎝位の正方形の棒状に整えたら、冷凍庫で5分位冷やして落ち着かせる。

  4. 4

    写真

    それぞれを4等分(1㎝×1㎝の棒状)にして

  5. 5

    写真

    市松模様になるように、組み合わせる。

  6. 6

    写真

    再度ラップに包み、軽く押して形を整えたら、冷凍庫で再度5分位冷やす。

  7. 7

    写真

    食べる時に、5㎜位の幅に切り分ければ出来上がり。しっとり餡のような食感スイーツです。お茶のお供にもヘルシー。

  8. 8

    写真

    <渦巻き模様>ラップに包んで6㎝×7㎝位に伸ばす。作業がし難い時は一度冷凍庫で5分位冷やして下さい。

  9. 9

    写真

    2枚の生地を重ね、

  10. 10

    写真

    ラップを使ってくるくると巻き寿司の要領で手前から巻いてく。このまま冷凍庫で、5分冷やしておく。

  11. 11

    写真

    食べる時に5㎜位の幅に切り分ければ出来上がり。

  12. 12

    写真

    トッピングにもお勧めです。あんパンと組み合わせてみました。目玉に見える?

  13. 13

    牛乳は、きな粉生地の方が若干多めです。レシピ分量を参考に、生地を捏ねてもひび割れせず、ひとまとまりになればOKです。

コツ・ポイント

扱いやすい生地なので、模様の他にも型抜きや、練りきりにしたり、色々楽しんみて下さい。きな粉、ココアを大麦若葉やはったい粉に代えて作って下さっても。アレンジも歓迎です。保存は冷蔵庫で、冷凍も可です。解凍は自然解凍で。

このレシピの生い立ち

「スノーボール&生チョコ風ヘルシースイーツ」(ID:245516)と「きな粉のヘルシースイーツボール」(ID:2454614)を参考に、コラボしてみました。クッキーではありませんので笑 あしからず。食べる粘土感覚で楽しんで頂けたら。。
レシピID : 2473338 公開日 : 14/01/25 更新日 : 14/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
くずぴー
素晴らしいアイデア♪「絵本で見たお菓子だ」と子供が感動してます♪

共感くださり感謝いっぱい。子供さんにも感動してもらえ光栄嬉♡

写真
ごろごろ☆ねこ
市松じゃなくてすみません(_ _)抹茶はみごと失敗(ノД`)

レシピ発掘&お試し嬉しい♡素敵レポ有難うございます

写真
みっくママ
素晴らしいアイデアだわ☆お口ですっと解けちゃうね^^♪美味しい!

お試し凄く嬉しい~素敵なレポ有難う!感謝いっぱいです

初れぽ
写真
ジョンリークッカー
レシピ発見今朝即作ったよ(笑)簡単に出来て可愛くてこの食感好き♡

きゃ~ハッピーサプライズ嬉し過ぎ私より綺麗だ笑本当に有難う涙