キャラ弁☆おひなさまの画像

Description

ひな祭りのお弁当!

材料 (1人分)

適量
2枚
10×10㎝くらい
1こ
デコふり
赤と青
その他、好きなおかず
適量

作り方

  1. 1

    ごはんに塩をふり、軽くまぜる。頭2こと胴体2こをつくる。横向きのお弁当箱におさまるサイズで。

  2. 2

    お内裏様の頭をつくる。海苔を1/3に切り、長い辺をごはんの上1/3によこに当て、巻きつける。

  3. 3

    2センチ幅に海苔を切り、スライスチーズに貼り付け海苔の幅に切る。海苔が外側になるように巻き、頭の上に横向きにのせる。

  4. 4

    お内裏様の胴体を作る。青のデコ振りを胴体にふりかける。5mm幅に切ったハムを着物の襟に見たてて着せる。

  5. 5

    お雛様の頭を作る。海苔を1/3に切り、おでこ部分が写真のようになるように波型に切る。おでこに当てて、頭に巻きつける。

  6. 6

    お雛様の髪結いを作る。海苔とチーズを重ねたものを2センチ幅に切り3等分。写真のように配置し、頭の真ん中にピックを指す。

  7. 7

    ゆで卵の白身をスライスしたものかチーズに海苔かハムを貼り、お内裏様とお雛様の扇子を作る。

  8. 8

    お内裏様とお雛様の顔を作る。ほおにピンクのデコ振りかケチャップをつける。

  9. 9

    お弁当箱に配置する。まずお雛様と髪結い、シリコンカップにいれたおかず等大物を先にいれる。

  10. 10

    最後に隙間埋めをして、完成♪

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

息子の幼稚園での制作がヒントになっています。
レシピID : 2563353 公開日 : 14/03/29 更新日 : 14/03/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
めいめい☆☆☆
色々代用してますが(^_^;)参考になりました!有難うございます
初れぽ
写真
latte0328
参考にさせてもらいました!そぼろを混ぜこんだご飯を卵で巻きました

作って下さってありがとう♪そぼろご飯ウキウキです(*^^*)