子どももペロリ!にんじんごはんの画像

Description

子どもが白米だけではなかなか食べてくれない。野菜をなかなか食べてくれない。この二つの課題を一気に解消した手抜き料理

材料 (4人分)

2合
1/3本くらい
しょうゆ
大さじ2杯
大さじ2杯
適量

作り方

  1. 1

    普通にお米を炊くときのように、お米を研いで水を入れます(水は気持ち少なめでも可)。炊飯器のスイッチを入れる直前で待つ。

  2. 2

    にんじんをすりおろします。子どもに手伝わせると、この手間すら省けます。

  3. 3

    炊飯器のスイッチを入れる直前の状態のお米の上に2のにんじんをドバっと入れます。これを子どもにやらせると、手間が省けます。

  4. 4

    酒、しょうゆをいれます。
    分量はお米1合につき、大さじ1杯ずつと覚えておくと応用しやすいです。

  5. 5

    炊飯器のスイッチをいれます。
    これを子どもにやらせると、ここの手間も省けます。

  6. 6

    好みと予算に合わせて、ツナ缶をいれたり、油揚げをいれたり、たけのこをいれたり、しめじをいれたりすると料理っぽくなります。

  7. 7

    写真

    子どもはのりが好きなのでご自由に。絵心がないとこのようになるのでご注意ください。

コツ・ポイント

すべての工程を子どもが代行可能なので、いざとなったら何もしなくてもご飯が完成します。普段から素直でお手伝いをしてくれる子に育てるのがポイントです。

このレシピの生い立ち

かつて野菜がきらいな幼少期を過ごした私のために、母がいろいろ工夫して、美味しく野菜を食べさせてくれた数々の料理のうちのひとつです。すりおろすとにんじんの甘みとが調味料に混ざり、野菜感はゼロです。
レシピID : 2604838 公開日 : 14/04/27 更新日 : 14/04/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

6 (6人)
写真
sakusakumi
簡単に美味しくできました☆

つくレポありがとうございます☆おいしそうにできてよかったです

写真
hinato母
人参すりおろさなくても、しっかり食べてくれました。

しっかり食べてもらえて良かったですー

写真
お料理初心者ママ
シメジ追加で。謎の動物になりましたが美味しかったです(^_^;)

カマボコがかわいいですね!

写真
ともまま711
雑穀とえのきをプラスしました。とっても美味しかったです!!

おいしそう!私も真似してみます!