*山菜*重曹でワラビのアクヌキの画像

Description


4月下旬~5月が旬の山菜。GW頃には地域の直売場に多く並びます。

材料

好きなだけ
熱湯
多め

作り方

  1. 1

    写真

    頭(穂)は取り根本の固い部分は切る。我が家では重曹(食用)を使うため、しならせて(柔らかくして)からアクヌキをします。

  2. 2

    写真

    写真のように″しならせて″からアクヌキをしてください。
    ※カビないように注意してください。

  3. 3

    大きめのボール(又は大きめの鍋)にワラビを入れ、重曹を上からパラパラと振りかけ、熱湯をワラビが沈むくらい入れる。

  4. 4

    写真

    ワラビが浮かないように皿を裏返しにして乗せ、一晩置きアクを抜く。
    ※写真が暗いため、わかりづらいかも(^^ゞ

  5. 5

    アクが抜けたらキレイに洗い、キレイな水に再度1日程度浸す。
    ※途中、水を1~2回替える

  6. 6

    2014/05/27
    「重曹」の人気検索でトップ10入りしました。閲覧・印刷・Myフォルダの方々、有り難うございました☆

コツ・ポイント

▼重曹でアクヌキをする場合は、必ず熱湯を使ってください。
▼母曰く、新鮮なワラビを重曹でアクヌキすると柔らかくなりすぎてしまうが、しならせてから(収穫から数日後くらい)重曹でアクヌキした方が美味しい。

このレシピの生い立ち

母から聞いた方法です。年配者の知恵は見習いたいものです。
レシピID : 2616995 公開日 : 14/05/12 更新日 : 14/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Blue12345
あく抜き成功しました♪

春の山菜、美味しいですよね〜☆つくれぽアリガトウ(^^)