●寝かせ玄米的●塩麹で発芽・発酵素玄米♪

●寝かせ玄米的●塩麹で発芽・発酵素玄米♪の画像

Description

玄米は発芽させないと意味がない!!!

出来上がりはまるでお赤飯☆
美味しく健康になれるってステキ~♡

材料 (3合分)

約2と3/4合(カップ)
約1/4合(カップ)
塩麹 ID:2615786(天然塩なら小さじ1)
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ボールに玄米と小豆を入れる~☆

    3合目の玄米をすくう時にざっくり1/3入れてその上に小豆を乗せて1合分な感じでOK☆

  2. 2

    写真

    ミネラルウォーターでホコリを落とす程度にサラッと洗う☆

    そして玄米と小豆を浸すようにミネラルウォーターを入れる☆

  3. 3

    ※最初のお水が肝心(吸収するので)ミネラルウォーターがもったいないなって方も発芽まではミネラルウォーターがおすすめ☆

  4. 4

    塩麹を入れて「美味しくな~れ♪」と思いながらw泡立て器でかき混ぜる~☆

    混ぜ方は自由♪
    玄米と小豆に刺激を与える感じ♪

  5. 5

    写真

    ボールをラップして発芽・発酵するまで放置~☆

    夏場1日、冬場2、3日くらい?

    玄米さんの様子をしっかり観察♪

  6. 6

    ※夏場など痛みが心配であれば日中は冷蔵庫へ~☆

  7. 7

    写真

    玄米が薄色でふっくらになって
    芽が出てプクプクと醗酵したら(ヨーグルトな香)発酵液ごと炊飯器にセット玄米モードで炊く~☆

  8. 8

    ※お水の量は取説通り♪

    ※炊飯は水道水でも良いかもですけど、私はせっかくなのでミネラルウォーターか浄水器のにしてます☆

  9. 9

    ★発芽だけで良い方は
    玄米の色が薄くなってふっくらして芽が出たら炊飯器にセット玄米モードで炊く~☆

  10. 10

    ※発芽してるかどうかは元の玄米と見比べると分かります♪

    発芽させすぎもダメらしいので、芽らしきものが確認出来ればOK!

  11. 11

    ※玄米モードがない場合は普通炊きでOK!

    (早炊きじゃないほうが良いかなと。。)

    市販の炊飯器でOKです!

  12. 12

    ※初日から食べても良いですけど、熟成させると味も食感も変わります☆

    それぞれ試食してみてください♪

  13. 13

    ※少なくなってきたら次の分を仕込んで炊けたら追加して~

    の繰り返しなので
    炊飯用と保温用の炊飯器があると便利☆

  14. 14

    ★2合で炊く場合は玄米を1合に減らしてください☆

    塩麹も気~持ち減らす感じで☆

    作り方は同じです♪

  15. 15

    写真

    ●キヌアを入れて作ってみました〜♪<br>
    ID:2633573<br>
    <br>
    栄養素ももちもち度もアップ!!!

  16. 16

    https://twitter.com/nomadnowa
    ツイッターにもぜひ〜☆

コツ・ポイント

とにかくゆっくり待つ♪
それだけ~♪

なので~
毎日食べるのであれば早め早めの準備が大事☆

市販の発芽玄米はナトリウム?の量が多い?らしいく
お値段も玄米より高いので。。
自分で発芽させた方がいろいろとお得で安心です☆

このレシピの生い立ち

発芽玄米も食べたい!
酵素玄米も食べたい!!

ということで2つを組み合わせ
更に塩麹を入れちゃいましたぁ~(*^^)v

専用の炊飯器は不要!
玄米モードがなくてもできます☆
レシピID : 2619742 公開日 : 14/05/09 更新日 : 14/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みはお、
わが家の炊飯器は玄米モードがないので無水鍋で。簡単で美味しい〜!

無水鍋ステキですね〜♪ 私は最近、ハリオの土鍋で炊いてます☆