かつお節でとるダシの画像

Description

我が家の常備調味料です。

材料

1ℓ
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    どこにでもある大きな袋入りのかつお節を用意します。

  2. 2

    写真

    クッキングスケールで20gのかつお節の見た目がこちらです。容器はラーメンどんぶりです。

  3. 3

    写真

    1ℓの水を鍋で加熱、沸騰したら火を止めて20gのかつお節を加えます。この後は決して加熱してはいけません。

  4. 4

    写真

    かつお節を加えて1分程度でも充分ダシが出ます。この間に別鍋とこしザルを用意。

  5. 5

    写真

    別鍋にザルをかけ、リードヘルシークッキングペーパーを1枚しきます。

  6. 6

    写真

    そこにかつを節のダシを入れてこします。

  7. 7

    写真

    充分さめてからクッキングペーパーを絞りかつお節のダシの完成です。2番ダシはお味噌汁などに使います。

  8. 8

    写真

    このままフードコンテナで保存しても良いのですが、塩を加えると日持ちします。

  9. 9

    写真

    我が家では「雪塩」を小さじ程度加えます、苦みやクセが無くダシ汁向きです。

  10. 10

    写真

    我が家のストック例、ガラス製のフードコンテナは冷蔵用、樹脂製は冷凍用です。

コツ・ポイント

ポイントは火を止めたあと、決して加熱しない事。

このレシピの生い立ち

ダシ汁で少量のご飯を頂く「湯漬け」という食べを自宅で再現したくてダシ汁を調理したのがきっかけです。
「湯漬け」以外にも、肉や魚の下味付けに利用できて重宝です。
レシピID : 2669539 公開日 : 14/06/14 更新日 : 14/09/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
たよたひママ
最近決意してだしの素を使うのをやめました。毎日お世話になってます

れぽ感謝です。ほんとに綺麗なダシですね、素晴らしいです。