食べる甘酒in雑穀☆炊飯器で簡単♪の画像

Description

炊飯器で簡単に出来ちゃいます!
飲む点滴!美容効果抜群!
ダイエット中でもOK!
ノンアルコールなのでお子様にもどうぞ♪

材料 (甘酒原液、約750ml)

米麹(生麹を使用)
200g
うるち米、もち米
1合
お好みの雑穀
大さじ1〜2
炊飯器
60℃の低温保温

作り方

  1. 1

    ~注意~
    甘酒は、雑菌に弱いです。
    キレイな調理道具・保存容器を使用ください。

  2. 2

    うるち米orもち米を、お好きな配合で1合研ぎ、炊飯器で5分粥を作ります。
    雑穀は大さじ1~2入れます。

  3. 3

    写真

    炊き上がったら、60℃以下まで冷まします。
    ※温度が高いと酵素の働きが悪くなりますのでご注意ください。

  4. 4

    写真

    お粥を冷ましている間に、米麹をパラパラにほぐします。
    ※ビニール袋を使うと楽チンです。

  5. 5

    写真

    米麹を入れたところ。ドロッとした感じです。
    ご注意までに…
    低温、55℃以下だと酸味が出るようです。

  6. 6

    写真

    4時間経過。。
    水分が出て、ふんわりと甘~い香りがします。
    お味見すると、甘味もバッチリ!でも、もう一息!

  7. 7

    写真

    時々かき混ぜ、8時間~24時間で出来上がり~♪

  8. 8

    我が家では、スプーンですくって食べちゃいます♪
    お好みの濃さで召し上がってください。
    ミキサーで滑らかにするのもおすすめ

  9. 9

    写真

    ☆アレンジ☆
    もち米と黒米を、1:1で。
    濃い紫色に出来上がります。とっても甘い仕上がり。
    黒米のプチプチ食感が最高!

  10. 10

    写真

    ~黒米入り甘酒の牛乳割り~
    牛乳がきれいな薄紫色に~
    アントシアニンたっぷり♪

  11. 11

    写真

    生甘酒を楽しみたい方は、加熱せずに保存OK。
    酵素は生きています。
    写真は、もち米100%の生甘酒の冷凍です。

  12. 12

    ~保存方法☆1~
    殺菌のため、一度80℃以上に熱する。(発酵が停止。)
    冷蔵で約1週間、冷凍で約半年、保存可能です。

  13. 13

    ~保存方法☆2~
    生甘酒は要冷蔵の上、2~3日で飲みきりましょう。
    冷凍保存した場合、1~3ヶ月程度で飲みましょう。

  14. 14

    ~お米の配合について~
    甘さ強め→もち米100%
    甘さあっさり→うるち米100%
    割合を変えるとアレンジできますよ!

  15. 15

    以前のレシピのトプ画は黒米多めで作った工程9のものでしたが、インパクトが強すぎると思い変更。
    作り方に変更はなしです。

コツ・ポイント

炊飯器の保温設定をご確認ください。
低温設定できるものだと、蓋をしたまま作れます。
できない方は、蓋を開けたまま濡れフキンをかけ、保温しながら作ってみてください♪
どちらの場合も、時々かき混ぜます。

このレシピの生い立ち

甘酒好きな家族ため、季節を問わず作ります。
いつもの甘酒に飽きたのでアレンジ!
うるち・もち米に古代米等の雑穀のブレンドで楽しみます♪牛乳や豆乳で割りがおすすめ♪
ヨーグルト割、生姜をプラス、べったら漬け、塩麹等、アレンジし調味料にもどうぞ
レシピID : 2695748 公開日 : 14/07/04 更新日 : 17/01/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
PePeたろー
生麹で作りました♪甘くて美味しい甘酒が出来ました(о´∀`о)

れぽありがとう♡ 生麹良いですね!美味しくできて良かった♪