ohagi.の画像

Description

日本のお盆の『御萩』牡丹餅です。

材料 (一〇個)

一合
0.5合
小さじ1
備長炭水
適量。
料理酒
大さじ3
一つまみ強
飾り用
適量。
適量。
適量。
あおさ
適量。
素焚糖
各小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    『稗』or『粟』を大さじ1、餅米1合:白米0.5合で炊き合わせる。
    ☆粒々感が必要なら炊き上がり15分前に混ぜ合わせる。

  2. 2

    写真

    黒胡麻と素焚糖をすり鉢でする。
    微糖です。

  3. 3

    写真

    炊けたら、突く。

  4. 4

    写真

    シリコンカップで丸める。

  5. 5

    写真

    フォークなどで転がし和える

  6. 6

    写真

    黄粉と素焚糖を和える。やや甘めです。

  7. 7

    写真

    黄粉お萩。

  8. 8

    写真

    あおさと素焚糖を和える

  9. 9

    写真

    小さめのタッパーで転がす。

  10. 10

    写真

    あおさお萩。

  11. 11

    写真

    ラップにこしあんを伸ばす。餅米を乗せ包み整える。

  12. 12

    写真

    全部包んでも善いですが、栗の実風に。

  13. 13

    写真

    小豆のお萩。

  14. 14

    写真

    四色つめて…・・完成です。
    白胡麻もあると良いですネ。

コツ・ポイント

餅米と白米を好みの量で炊き合わせ、アクセントに雑穀を入れるとお洒落です。

このレシピの生い立ち

お盆の風習なので。
レシピID : 2709968 公開日 : 14/07/13 更新日 : 14/07/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ミント0813
作り方がわかりやすくて助かりました(*^^*)

ありがとうございます(^s^)「あおさ」は「うぐいす粉」にも