ジップロックde本格梅干し★減塩12%の画像

Description

ホワイトリカーで、減塩!
ジップロックは、梅酢が全体にいき渡り易くカビない!
袋同士を重ね合わせ、重石不要!
話題入感謝

材料 (3Kg)

道具
ジップロック(大)
3袋(1枚に1kが平らに入る大きさ)
竹ざる(土用干し用) 金属は不適
直径50㎝位
消毒用
塩漬け
粗塩
360g(梅の重さの12%)
赤じそ漬け
600g(300gの枝付2袋)
目安:葉を摘んで正味600g
粗塩
しその重さの12%(12参照)

作り方

  1. 1

    写真

    ■塩漬け
    予約注文の梅は青みがかっているので、新聞紙を上に置き風通しの良い場所で追熟
    ポリ袋は蒸れるので、箱などに移す事

  2. 2

    写真

    3日間追熟させた梅。漬け頃です

    目安
    全体が黄色く熟し、一部に紅がさす

  3. 3

    写真

    梅のへたを竹串で取り、流水で優しく洗う。
    布巾で少量づつ、水気を完全に拭き取る

  4. 4

    写真

    ジップロックの上部を折返す。
    1袋に
    1Kの梅、120gの粗塩、ホワイトリカー100mlを全体に振り入れる。

  5. 5

    写真

    梅を平らに広げてならし、空気を抜く様にして口を閉じる。

    残り2袋も同様の作業。

  6. 6

    写真

    3つの袋をバットに平らに重ね、上の袋が重しになるようにする
    梅酢が上がるまで毎日保存袋の表裏を返し、上下の袋を入れ替える

  7. 7

    写真

    3日位すると、梅酢が上がってくる。
    赤紫蘇が出回るまで暗くて涼しい場所で保管。

  8. 8

    写真

    ■赤紫蘇漬け
    購入目安
    梅購入と1週間位ずらす。

  9. 9

    写真

    ※同時購入した場合

    15で丸めた紫蘇にラップをし
    梅酢が上がるまで
    ガラス容器で冷蔵保存
    (ステンレスNG)

  10. 10

    写真

    葉くず、枯葉、傷んだ葉等は除く。
    紫蘇ジュースにしても。
    ♯炭酸割♯黒酢♯きび糖入

    ’16.6 追記

  11. 11

    写真

    赤紫蘇は葉を摘み、流水でもみ洗いし、ざるに上げ30分位おき、キッチンペーパーで水気をとる
    ここで赤紫蘇の重量を計る

  12. 12

    写真

    11の赤紫蘇重量に対して、12%の粗塩を準備。
    今回は828gなので、粗塩は99g使用
    粗塩の半量を全体にふり入れる

  13. 13

    写真

    赤紫蘇のアクを出す様に、しっかりもみ込む
    濁った汁が出てくるのでアク汁は捨て、葉は思いっきりギュッと絞り、別のボールへ

  14. 14

    写真

    残りの粗塩を振り入れ、全体になじませ、13同様、しっかり揉む
    初回より綺麗なアク色に

  15. 15

    写真

    汁は捨て
    三等分し
    汁が出なくなるまでギュッと絞る。
    赤紫蘇をほぐす。

  16. 16

    写真

    塩漬け梅の保存袋に赤紫蘇を平らに広げ入れる。
    空気を抜きシソも梅酢に浸かるように。
    鮮やかな赤に変化。
    残りの2袋も同様

  17. 17

    写真

    バットに3袋平らに重ね、暗くて涼しい場所へ。
    土用干しまで
    毎日、保存袋の表裏、上下の袋を入れ替える。

  18. 18

    写真

    土用干しに向けて

    必ず、梅雨明けしてから
    天気予報で3日間晴れる事を確認

  19. 19

    写真

    ざる、容器はホワイトリカーを振り入れ消毒
    ざるは消毒を兼ねて、天日干しに

  20. 20

    写真

    保存袋をざるにあけ、汁けを切り、梅干しは間隔をあけてざるへ並べていく。
    写真は間隔空けられていませんが(苦笑)

  21. 21

    写真

    ・梅酢
    土用干し最終日に干すまで、ホウロウ等の容器で保存。
    ・赤紫蘇
    これ以上汁がでない所までギュッと絞り別容器へ。

  22. 22

    写真

    ・赤じそ
    別容器で保存し
    他料理で活用。
    これも楽しみの一つに。

    完成後の梅干しに
    赤紫蘇は入れない!
    カビ易くなる。

  23. 23

    写真

    ※赤じそ用途例
    ・刻んで炊立てご飯に混ぜる。
    おにぎりにしても。
    ・長期保存分は冷凍(ガチガチに凍らず、ほぐし易く便利)

  24. 24

    写真

    ■土用干し
    台の両端に板など置き、下からの風通しも良くする。
    毎日1回、梅の上下を返す。
    夜は家の中へ。

  25. 25

    写真

    虫やホコリが入らない様、風通しの良いガーゼで覆うor網付かごを使用。

  26. 26

    写真

    3日間干した梅干し。

  27. 27

    写真

    水分が抜けシワシワに。
    皮も柔らかそう。

  28. 28

    写真

    最終日は、梅酢の容器をラップで蓋し、容器ごと梅干しと一緒に干す。
    温かいうちに取り込む。

  29. 29

    写真

    ラップに汗が!
    水分はカビの素!!
    水滴が中に落ちない様、そっとラップをはずす。

  30. 30

    写真

    梅酢&梅干しがまだ温かいうちに、梅干しをつぶさない様、赤梅酢に入れる。

  31. 31

    写真

    ■梅干し完成
    梅干しは赤梅酢に浸かる様に!
    暗くて涼しい場所で保管
    冷蔵庫で保存すれば、より色が綺麗に。

  32. 32

    写真

    2015.6.10
    人気検索で
    トップ10入り
    感謝・感激(^o^)♪

  33. 33

    写真

    2018.8.06
    話題のレシピに
    掲載されました
    感謝・感激(^^♪

  34. 34

    写真

    2018.8.18
    「ジップロック」
    人気検索で1位に!
    感謝・感激(^^♪

コツ・ポイント

工程の途中で、少しの水分も混入させない事!
常に容器類はホワイトリカーで消毒!
破けた梅、傷んだ梅があれば、省く!
土用干し時、ざるに梅が引っ付いても無理矢理取らず、室温に置いてから裏返す(破れ防止)。

このレシピの生い立ち

母直伝、梅干しの漬け方を、道具要らずのジップロックの漬け方に。
ホワイトリカーが呼び水となり、梅酢の上がりも良し!
塩分控えめでもカビる心配もなし。
本格的な梅漬けが可能。
丹精込めて作る梅干しは、一味違う(^o^)
レシピID : 2738642 公開日 : 15/06/04 更新日 : 18/08/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

28 (20人)
写真
kieko
何年もこのレシピで梅干し作ってます。ジップロックで重し無しの手軽さと12%塩分の梅干しの出来上がりに感動です。
写真
ひなたのねこやなぎ
今年も漬けました♪減塩でも失敗しないので、ホントに感謝のレシピです(*^^*)
写真
岩っち☆
手軽にできて、まぁ、失敗しません‼️
写真
ちぃ0808
ジップロックでつけることができました。思った以上にうまくできたので来年もつけたいです。