茗荷の甘酢漬けの画像

Description

みょうがが赤い色に発色します。
付け合わせにもそのままみょうが寿司もいいです。

材料

2パック
150ml
砂糖
大さじ4強
小さじ1強

作り方

  1. 1

    みょうがは表面の汚い皮を除く。茎の先端を切る。
    洗って水気をきっておく。

  2. 2

    ボールに米酢、砂糖、塩を入れてよく合わせる。

  3. 3

    保存する瓶と蓋を熱湯消毒しておく。

  4. 4

    鍋に湯を沸かしみょうがを入れて約40秒ほど茹でる。すぐザルにあげて人肌に冷ます。

  5. 5

    ボールの甘酢にみょうがを入れる。すぐには色が出ない。20-30分くらいおくと色が出てくるので瓶に詰めて冷蔵庫で保存する。

  6. 6

    写真

    これは昨年の写真ですがみょうがの甘酢漬けと小鯛の手鞠寿司です。

コツ・ポイント

保存は冷蔵庫の方がいいです。
私が前に作った時は常温でそれも食洗機の上においておいたら色がだんだんわるくなって色が抜けてきました。

このレシピの生い立ち

最近はみょうがが美味しく感じ、あのきれいな赤にあこがれます。甘酢はお寿司を作る時に使うとほんのりピンクになるでしょう。
レシピID : 277078 公開日 : 06/08/28 更新日 : 06/08/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (9人)
写真
とんびの
茗荷240gで、酢・砂糖・塩は3分の1増量でやってみました。

PCの調子悪くてごめんなさい。つくれぽありがとうございます

写真
小麦子
たくさん戴いたので初甘酢漬!すんごいキレイな色♡食べるの楽しみ♪

レポありがとう。今年はまだ作ってなかったので私も早速です。

写真
つむママ
シーズン終わりの値下がりを狙って☆キレイな色に感激!

きれいな色ですね。ミョウガの季節も終盤。たくさん食べてね。

写真
おきえ
うちにはビンがなかったので、ジップロックに直接甘酢の材料を入れて漬けました。 茗荷の短いシーズンを満喫したいと思います!

まあ!きれいな色に漬かりましたね。ジップロックで十分ですね。