湯だめうどん(注:釜あげうどんではない)

湯だめうどん(注:釜あげうどんではない)の画像

Description

湯だめうどんと釜あげうどんとの決定的な違いは水洗いをするかしないか。湯だめのほうがツルっとした麺の表面が楽しめます。

材料 (2)

半生うどん
240g
お好みのめんつゆ
200ml
ネギ、生姜、ごまなど薬味
小さじ1

作り方

  1. 1

    大きな鍋(容量5L程)にお湯を沸騰させ、うどんを入れます。底につかないように菜箸で少しすくうように混ぜます。

  2. 2

    麺の太さによる適当な茹で時間茹でます。この間にネギを切ったり、つけ汁の薬味を用意。※吹き零れそうになったら、少し火を弱く

  3. 3

    茹で上げた麺をざるにとり冷水で3,4回水を変えながら揉むように洗い、丼にもり、その上に熱湯を入れます。

  4. 4

    用意したつけ汁にうどんをつけながら食べます。お好みの薬味でさらに美味しく。

コツ・ポイント

・うどんがゆったり回る程度の大きな鍋でボコボコと沸騰したところにうどんを入れます
・麺をしめるため、釜あげうどんよりも茹で時間は長めがポイント
・このメニューは冷凍茹でめんでも代用できますが、茹で加減を調整できる半生うどんがおすすめ

このレシピの生い立ち

冷凍茹でめんで釜あげうどんと言われることがありますが、私どもでは、このレシピの湯だめうどんです。麺のぬめりも少なく、しっかりと茹であがったものを食べるので、釜あげうどんよりも食べやすいです。※釜あげうどんは芯が残った状態で引き揚げます
レシピID : 2782993 公開日 : 14/09/04 更新日 : 14/11/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ブレンダ
美味しかったです💡
写真
963market
釜揚げうどんとの違い大変勉強になりました!ツルッと美味♡ご馳走様

きれいなおうどん♪つくれぽありがとうございます^^

写真
なおつん0802
湯だめうどんというのを初めて知りました。美味しかったです。

湯だめの良さはアツアツだけどツルっとしている麺の表面です♪

初れぽ
写真
mari♪
自宅で初湯だめうどん☆ツルっと美味しかったです❤(^^)

一度洗うと余分な塩分が落ちるので、釜あげとは別格ですね♪