高菜のしょうゆ漬け(覚書)の画像

Description

家の畑で毎年採れる高菜。
九州で売られているような、しょうゆ漬けのための覚書です。

材料

===下漬け===
塩(粗塩がよい)
生高菜の重量の5%
唐辛子(輪切りでも丸ごとでも可)
適量
===本漬けのたれ(高菜の下漬け1kgに対して)===
しょうゆ
70cc
本みりん
70cc
40cc
焼酎
40cc
唐辛子(輪切りでも丸ごとでも可)
適量
刻み昆布、または粉末昆布だし
適量

作り方

  1. 1

    収穫した高菜の株をよく洗ってから、戸外で半日程度干します。

  2. 2

    (省略可)我が家ではこの段階で、株の内側の小さな葉や芯を取り除きます。

  3. 3

    高菜の株を大きなビニール袋に入れて、上から軽く踏んで茎を軽く潰します。

  4. 4

    この状態で高菜の重さを量ります。
    高菜の重さの5%の塩を用意します。

  5. 5

    漬物袋を入れた樽の中に塩・唐辛子→高菜→塩・唐辛子の順番で、均等に漬かるように高菜を並べます。

  6. 6

    重石の目安は、白菜漬けを作る時と同じです。(高菜の2倍程度の重石
    1日くらいで、高菜から水があがってきます。

  7. 7

    水が上がらない場合は100~150ccの水を加えます。水があがってきたら重石を軽くして、1週間ほど漬け込みます。

  8. 8

    下漬けのすんだ高菜を、流水で何度も洗って余計な塩を落とします。洗っている最中にツンと来る辛子臭を感じなくなれば完了です。

  9. 9

    高菜の水気をよく絞り、ざるに1時間程度置いてから重さを量ります。

  10. 10

    高菜の重さに応じてタレを用意します。
    材料を全て鍋に入れて火にかけ、3分ほど煮立たせ冷ましてから使います。

  11. 11

    新しい漬物袋を入れた樽の中に高菜→タレ→高菜の順番で、均等に漬かるように高菜を並べます。

  12. 12

    下漬けの時と同じ重さの重石を乗せて漬け込みます。
    腐敗の元になるので液面から高菜が顔を出さないようにしてください。

  13. 13

    2~4週間程度で食べ頃です。
    風通しのよい涼しい日陰(少量なら冷蔵庫)で管理すれば、次の冬まで食べることができます。

コツ・ポイント

生の高菜の重量が1.0kg以下なら、簡易漬物器での下漬け・本漬けも可能です。
長期間つけたもの(古漬け)は、好みによりますが食べる前に塩抜きが必要になります。タレを絞った後水に浸して塩抜きをしてください。

このレシピの生い立ち

「高菜のしょうゆ漬け」のレシピは、探してもなかなか見つかりません。あっても大量漬けのレシピで、家庭用には向きませんでした。
試行錯誤を繰り返して少量でも美味しく漬けることのできる方法がわかったので覚書です。


レシピID : 2855637 公開日 : 14/10/27 更新日 : 17/01/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
balipapa
自作の高菜で作りました。これから油炒めにします。

れぽありがとうございます、感謝です(^-^)

写真
ハッピーわんダフル♪
美味しくできました(^.^) ウコン粉を入れて漬けてみました。

れぽありがとうございます、感謝です(^-^)

初れぽ
写真
クック3Y7RMU☆
1回目はお陰様で大好評でした。画像は 2回目6kg本漬け中です。

れぽありがとうございます、感謝です(^-^)