ソフトな柿のドライフルーツの画像

Description

いまいち状態の柿のリメイクです。ソフトタイプでドライフルーツ。熟しすぎない状態なら失敗なく出来る保存食です。

作り方

  1. 1

    写真

    上等ではない普通の堅さの柿1個を12等分にカットする。種は取り除く。

  2. 2

    写真

    容器は何でもいいのですが、水切りざる付きの、100均の温野菜用容器は便利。

  3. 3

    写真

    容器の蓋をしてレンジ500wで約3分チンする。

  4. 4

    写真

    柿の堅さ・カットの厚さで違ってくるが、ふよふよした感じまで熱が通っていれば乾燥させてもソフトに仕上がる

  5. 5

    写真

    容器の底に溜まったとろみを含んだ水分は、渋み成分だと思うけど、この水切りざるのおかげで残らない。

  6. 6

    写真

    レンジでの熱通り具合。芯が残らないくらいがソフトに仕上がる

  7. 7

    写真

    お日様と相談の天日干しが一番でしょうが、ドライフルーツメーカーだと、こちらの都合にあわせて時間通り衛生的に出来る。

  8. 8

    写真

    天日干しできない時のお助けマシーンドライフルーツメーカーです。いろんなパターンの柿のドライフルーツをつくりました。

  9. 9

    写真

    同じ種類の柿ですが、3分加熱・2分加熱。無加熱・半熟無加熱。それぞれ1個分。

  10. 10

    写真

    左から3分・2分加熱・無加熱・半熟無加熱です。試食会では、加熱がソフトで、無加熱は芯が残る物もあり、半熟は柔すぎでした。

  11. 11

    写真

    柿の渋み成分に対処してくれる水切り付き温野菜レンジ調理容器。これ使えます。100円です。

コツ・ポイント

お助けマシーンのドライフルーツメーカーもタイマーなしだと乾燥しすぎに注意、時々覗いて好みの堅さを確かめて下さい。この時のつまみ食いが一番美味しい。砂糖なしの柿そのものだから、おやつだけでなく、他の料理にも使えて重宝します。

このレシピの生い立ち

先日、大量の柿の保存について相談を承けた時、柿のドライフルーツを考えました。生のままより甘くて美味しいドライフルーツは、いつでもどこでも好きなだけ食べられますソフトタイプに拘ったドライフルーツです
レシピID : 2872785 公開日 : 14/11/08 更新日 : 14/11/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート