高菜の塩漬けの画像

Description

高菜の塩漬けの作り方です 今回はまだ大株になる前の小さ目の高菜2キロを漬けました

材料 (2キロ分)

2キロ
しお
高菜の4%
鷹の爪
6本
7センチくらいをはさみで切りました漬物用こんぶでもOK

作り方

  1. 1

    写真

    高菜は水洗いして1時間ほど水切しておき 付ける桶をきれいにしておきます
    底にも塩をふってください。

  2. 2

    写真

    まだ若い根本も柔らかいものを2キロです。大株で根本がしっかりしてる場合はすりこぎ棒などでたたいてから漬けるといいです。

  3. 3

    写真

    こんぶと鷹の爪 塩を高菜と交互に重ねましょう

  4. 4

    写真

    根本に包丁で切れ込みを入れると葉先と根本 まんべんなく漬かります

  5. 5

    写真

    重石は高菜の重さの2倍の重石を乗せてください

  6. 6

    写真

    白菜よりも水が上がるのが遅いので5日から6日かかります
    7日目から浅漬けで食べれますよ うすあじのわたくしには塩辛いです

  7. 7

    写真

    2キロの高菜を古漬けとする場合は 上がった水を捨てて新たに10%の塩を加えて漬けます 重石は今度は高菜と同量です

コツ・ポイント

今回は少量の2キロですが 量が多くなっても漬け方は同じです 浅漬けと古漬け だんだん色が変わりますが 最後に残ったら 塩抜きして炒めても美味しいです  高菜の量が多くなれば こんぶと鷹の爪も多くしてください。大株の根本はのし棒とかでたたいて

このレシピの生い立ち

菜園の高菜 しおづけが 一番好きなので紹介しました。 大株になる前のまだ 小さな高菜です容器の消毒には 35度のホワイトリカーを吹き付けてもいいですよ。
レシピID : 2880516 公開日 : 14/11/12 更新日 : 14/11/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
★ぁねえ★
美味しい♪高菜は塩漬けもイけますねー^_^

鮮やかな色 すばらしいですね★3つ 試してくださり感謝です。