クワイの飴炊きの画像

Description

子供の頃からおせちの中で一番好きな、母特性のクワイ料理ですが、正確な作り方がわからなかったので自分なりに作ってみました。

材料

くわい
8個
揚げ油
適量
 
お醤油
大2
味醂
大2
お酒
大1
お砂糖
大1
100cc

作り方

  1. 1

    写真

    縁起ものなので、くわいは芽の折れてない物を用意する。

  2. 2

    写真

    芽を傷つけないように皮を薄く剥く。

  3. 3

    写真

    ②のくわいを低温の油でじっくり黄金色になるまで揚げる。
    油節約の為小さいお鍋を使っているので、2回に分けて揚げています。

  4. 4

    写真

    ③のくわいを再度揚げ、火が通るまで焦げない程度に2度揚げにする。

  5. 5

    写真

    キッチンペーパーの上に並べ、油を切る。

  6. 6

    写真

    鍋に調味料を入れ、④のくわいを並べる。

  7. 7

    写真

    味が染みにくいので、蓋をして極々弱火煮含める

  8. 8

    写真

    煮汁が少なくなってきたら蓋を取り、芽が折れないように気をつけ、鍋をゆすりながら焦がさないように煮汁を絡めていく。

  9. 9

    写真

    芽が折れずに煮汁が艶よく絡めば出来上がり。

コツ・ポイント

母はくわいを直接煮るのではなく、一旦油で揚げていた記憶があり、私はくわいに火が通ったかがわかりにくかったので、低温でじっくり二度揚げしています。

このレシピの生い立ち

普通の煮ものではない母のおせちの定番料理ですが、恥ずかしながらお手伝いを殆どしなかったので、正確なレシピを教えてもらっておらず、母亡きあと自分なりに味の記憶をたよりに作っているレシピの覚書として。
レシピID : 2961527 公開日 : 15/01/14 更新日 : 15/01/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
七分袖
レシピの生い立ちに共感…当然だった味も再現は意外に大変ですよね

れぽありがとう!最近は懐かしい母の料理の再現に励んでおります

写真
ずっこけ123
お正月の定番の一品が、お蔭様でいつもより美味しく出来ました。感謝

れぽありがとう!クワイの芽が焦げてなくておいしそう!

写真
gonta*
今度はツノがちゃんとあります 笑♪旧正月に香港でも食べるようです

2回目のれぽありがとう!立派な芽が綺麗についてて美味しそう!

初れぽ
写真
gonta*
こちらでは手軽にくわいが手に入ります@香港。美味しかったです♡

れぽありがとう!手に入りやすいなんて羨ましい~♡