バレンタイン★チョコ作り&湯せんの基本

バレンタイン★チョコ作り&湯せんの基本の画像

Description

湯せんさえマスターすれば、おいしいチョコができちゃうっ♪ りぼん編集部直伝レシピ! 3月号のふろくを使えばさらに完璧♪

材料 (チョコ12個(ふろくの型1枚分))

1枚

作り方

  1. 1

    写真

    板チョコを手で細かく割って、ボウルに入れる。なべに水を入れて火にかけておく。

  2. 2

    写真

    お湯がふつふつ煮立ってきたら、火をとめてボウルをお湯につけ、ゴムべらでゆっくり混ぜる。

  3. 3

    写真

    全体的にトロトロになったら、湯せんの完成!!

  4. 4

    写真

    チョコを流し込む型を準備する。りぼん3月号のふろくのシリコン型は、めちゃめちゃ大人カワイイ♪デザイン!

  5. 5

    写真

    湯せんしたチョコをスプーンでひとつずつ型に流し込む。しぼり袋を使ってもOK。

  6. 6

    写真

    シリコン型を持ち上げて、机にトントン落として空気を抜く。その後、冷蔵庫で約1時間冷やす。

  7. 7

    写真

    型を上下左右に引っぱって外れやすくする。

  8. 8

    写真

    シリコン型を後ろからギュッと押すと、ポコンとチョコが出てくるよ。

  9. 9

    写真

    今回使ったシリコン型に、クッキー型とクッキースタンプがセットの「友チョコ&クッキーキット」は3月号のふろく!要チェック♪

コツ・ポイント

湯せんするときは、なべの水がチョコに入らないように気をつけよう。
型をトントンして気泡を抜くのを忘れずに!

このレシピの生い立ち

レシピ監修/フードスタイリスト竹中紘子
撮影/藤沢大祐
編集/りぼん編集部
レシピID : 2993859 公開日 : 15/02/03 更新日 : 15/02/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
nori chef
できました。

れぽ感謝です! 色んな形があって可愛いですね!

初れぽ
写真
こいけん♪
小2次女とパパへのチョコを♪シリコンだから取り出し簡単!

れぽ感謝です!白黒でシンプル可愛い☆ご家族が喜びますように!