郷愁の味☆煮魚後のいりおからの画像

Description

子供のころから、煮魚の翌日はこのおからが食卓にいました。美味しいエキスたっぷりのおつゆを最後までいただきますっ♪

材料 (たっぷりあります)

200g
煮魚の残り汁
適量
適量
1個
大1
あればゴマ
適量

作り方

  1. 1

    おからは生の場合、レンジにかけ水分を飛ばす(お皿の上でもビニール袋でも可)

  2. 2

    長ネギは粗みじんに切り、卵はほぐす

  3. 3

    フライパンに油をひき、長ネギとおからを炒める。長ネギに艶が出ておからがパラパラしたら、煮魚の残り汁を入れる

  4. 4

    最後に溶き卵をいれ、まとまったら完成!!ごまをあしらう

コツ・ポイント

残り汁はその日その場で量が必ず変わります。だしorだしの素、砂糖、しょうゆ、みりんなどで、好みに仕上げてください。下煮したゴボウ、にんじん、干ししいたけなんかもあればいれると滋味です。
ユルくてすみません。
煮魚は味噌煮、生姜煮、梅干煮何にでもあいます。煮魚の身ももちろん入れると美味しいのですが、その際骨にどうぞ気をつけてください。

このレシピの生い立ち

息子が煮魚を良く食べてくれて、ふと自分が子供のとき次の日食べたおからを思い出して作り出し、今では我が家の定番メニューです。おなかのお掃除にも効果的面です☆
レシピID : 300529 公開日 : 06/11/13 更新日 : 08/05/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (4人)
写真
ニャンピ子
煮魚の汁を最後まで使えました♪ネギと卵が美味しい~。

これね♪チーズトーストにしても美味しいですよ~是非^^

写真
紫紺まま
美味しい〜!煮汁を利用できるなんてスゴイ♪家族皆に大好評でした!

紫紺ままさん♫嬉しいお言葉ありがとうございます^^

写真
iomanma
リピです☆味の調節はうまくいきました♪次はタマカラかな?

今度も美味しそうですね^^たまからっちゃって下さいませ♥

写真
iomanma
煮汁が濃かったから濃い味だけど、最高のリメイクレシピ!旨いです☆

濃い味のときは迷わずご飯の上へ^^お試しくださいませ♥