御殿場のとう菜漬けご飯の画像

Description

とう菜の漬物美味しいがこの寒さで例年より硬い!細かく刻み酒を入れ鍋で加熱、醤油を加え花鰹と胡麻で味付けする。

材料

とう菜の漬物
130g
○酒
大さじ1杯
○醤油
大さじ1杯
お好みの量
煎り胡麻
お好みの量

作り方

  1. 1

    ①とう菜をたっぷりの水の中で洗う。ぎゅっと絞り細かく刻む。鍋に入れて○酒を廻しかけて火にかける。

  2. 2

    強火でさっと加熱して食感を味わう、食べ易くなったら○醤油を加えて混ぜる。

  3. 3

    ③最後に花かつおを入れ全体に混ぜ合わせて火を止める。そして胡麻を加えて混ぜ合わせて出来上がり!

  4. 4

    写真

    とう菜の漬物です。送られてきたものを一夜漬けの容器に移し冷蔵庫で保存する。

  5. 5

コツ・ポイント

塩漬けだから調味料は控えめにします。加熱時間が短ので漬物の味はしっかり残しています。130gだと私が2食食べられる。追記17日2回目を作り加熱時間を変える。

漬物として食べるときは良く水洗いして絞り3~4cm位に切り揃えて器にもる。

このレシピの生い立ち

御殿場の名物、真冬に富士山の湧き水を利用してあぶら菜科栽培する。2月頃になり暖かくなると茎が立ち始める、それを手摘みして漬物にするのです。今年は寒さが厳しいから茎が伸びてこないので菜が硬い!加熱し過ぎない程度に味付けしてご飯にかける。
レシピID : 3018968 公開日 : 15/02/16 更新日 : 15/02/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
しらはーま
簡単であっさりしていて、その上美味しい。ご飯進みます!
初れぽ
写真
TOMOWAT
普通に食べるのも美味しいですが炒めても美味しかったです❤ご馳走様

有難う!おっしゃるように漬物が一番ですね~大好きです♪