*ほうれん草の胡麻和え*の画像

Description

ほうれん草でも小松菜でも春菊でも菜の花でも☆このレシピで美味しい胡麻和えのできあがりです♪

材料

大さじ1
お醤油
大さじ1
お砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ほうれん草はよく洗う。鍋にお湯を沸かし、沸騰したところに根から入れ、30~40秒加熱。

  2. 2

    すぐにザルにとり、流水で冷やし、軽く絞って水気を切り、3~4センチ幅に切っておく。

  3. 3

    写真

    入りゴマを大さじ1擦り鉢に入れ、少し粒が残るくらいまで擦りつぶす。

  4. 4

    写真

    このくらいになったら~

  5. 5

    写真

    お醤油、砂糖を入れて~

  6. 6

    写真

    全体を擦りこぎで擦り合わせる。

  7. 7

    写真

    ②で切っておいたほうれん草を再度水気を切りながらボウルにいれ、⑥の調味料を入れ、全体をよく混ぜ合わせる。

  8. 8

    写真

    できあがりです。
    胡麻和えは絶対、ひと手間かけてでも入りごまを擦り鉢で擦ったものが美味しいです。香りも引き立ちます。

コツ・ポイント

ごまはすりごまではなく、入りごまを使用します。
作る時にすりこぎで擦るゴマの香りは格別。食欲をそそりますし、なにより美味しさが全然違います。
是非、ひと手間かけて。

このレシピの生い立ち

ずっと昔から、胡麻和えといえばこの作り方です。白ゴマでも黒ゴマでも、直前にミニすり鉢で擦ってから使うと、風味も増してとても美味しくなります。
レシピID : 3040210 公開日 : 15/02/28 更新日 : 15/03/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート