コーンスープ  手作りクルトンも☆の画像

Description

コーンクリーム缶にひと手間加えて、美味しいコーンスープを*\(^o^)/*

材料 (2〜3人分)

100cc
300〜400cc
ふたつまみ
コショウ
少々
○バター
5g
(○コンソメ
1/2個)
 
お好みの量
クッキングシート

作り方

  1. 1

    写真

    まずクルトン作ります。

    スープと同時進行できそうなら、手空き時間に手順9へ^ ^

  2. 2

    写真

    3〜4mm角くらいのクルトンが美味しい気がします。

    そんなことを考えながら、パンの耳を切ります。
    でも少々適当です!

  3. 3

    写真

    正方形を目指して、切ってます。
    パンのどの部分でもできますが、耳の茶色が美味しそう!

  4. 4

    写真

    パンが乗るサイズのクッキングシートを切り、パンを乗せます。

    レンジ600wで30秒チン!

    ラップ要りません〜

  5. 5

    写真

    30秒後。

    熱いので気を付けながら、それとなくひっくり返します。

    クッキングシートが水分でふにゃふにゃですね。

  6. 6

    写真

    再び600wで30秒。

    手で押さえても凹まないくらいかたくなってきました!

    でもまだふにゃふにゃのパンがあります。

  7. 7

    写真

    様子見ながら再び30秒。

    焦げが出たらピンチ!即止めてください。

    ふにゃっとしてる部分がなくなったら外で冷まします。

  8. 8

    ちょっと時間経ってから食べてみてください!

    カリカリなはず^ ^

    レンジによって時間変わるので、目安にしてください。

  9. 9

    次にスープ作ります!

  10. 10

    写真

    アオハタのコーンクリーム缶使います。

    ○はどっちかで^ ^
    写真はコンソメですが、オススメはバターです。

  11. 11

    写真

    鍋にコーンクリーム缶と水を入れて火にかけます。
    まぜまぜ〜

  12. 12

    写真

    だんだんフツフツしてきます。

    沸騰させて、クリームを溶かします。

    20秒くらい?

  13. 13

    写真

    目の荒いザルや漉し器を用意。火傷に注意しながら流し入れます。

    個人的には、味噌をとくのがオススメ笑

  14. 14

    写真

    結構溜まります!

    意外とダマになったままだし、コーンの皮が残ってるんですよね。

    口触りをよくすることも、大切です。

  15. 15

    写真

    ヘラやスプーンで押さえつけながら、絞り出し?ます。

  16. 16

    写真

    コーンの皮の間にも残ってます。

    ケチなのでしっかり漉します笑

    押さえると、結構ブジュッと出てきます。

  17. 17

    写真

    右側は漉しカスです。

    この作業するだけで、滑らか、口触りのいいスープになります。

    漉しカスは捨てます。

  18. 18

    写真

    お鍋を一度洗います。

    手順18の漉したコーンだけ鍋にいれ火にかけます。焦がさないように☆

    ○をどちらか入れます。

  19. 19

    写真

    牛乳加えます。
    300ccだと少しトロッと。400ccだとサラッとしたスープです。

    ブクブク沸騰させないでね。

  20. 20

    写真

    塩コショウで味を決めます。

    テーブルコショウ2振りしました。

    塩は味見しながら入れて下さい。

  21. 21

    写真

    温かいスープにカリカリのクルトンをのせてください。

    パセリなんかあると、それっぽいですよね。

コツ・ポイント

ひと手間を惜しまないこと^ ^

私はバターと塩で味付けする方が好きです!
コンソメ入れるのも美味しいけど、、コンソメ入ってるなーーって味のスープになる気がします。

ぜひバターと塩だけで味見して、納得いかなかったらコンソメ入れてください。

このレシピの生い立ち

コーンクリーム缶が安かったので。
レシピID : 3072480 公開日 : 15/03/17 更新日 : 15/03/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート