新!簡単玉ねぎのみじん切りの画像

Description

球体である玉ねぎの安定性を考慮した切り方です。フープロでは水分が出来過ぎてしまうので旨みや食感を考えると手切りが一番!

材料

1個

作り方

  1. 1

    写真

    根と上端を切り落とし、真ん中を避けて3等分に切る。真ん中を半分に切る。上から見ると「H」。

  2. 2

    写真

    かまぼこ型が二つと、おわん型が二つ出来る。

  3. 3

    写真

    かまぼこ型の方は立てて5㎜厚さに切る。反対の親指と人差し指で挟みながら切る。

  4. 4

    写真

    倒して端から刻んでいく。安定しているので切りやすい。

  5. 5

    写真

    おわん型の方を伏せて繊維に逆らって5㎜厚さに切る。

  6. 6

    写真

    端から刻んでいく。上下を反対の手の親指と人差し指で挟みながら切る。

  7. 7

    写真

    出来上がり!

コツ・ポイント

切りやすいとはいえども、よく切れる包丁で。

このレシピの生い立ち

カフェをやっています。大量のみじん切りが必要な場合、スピードと均一性が重要です。長年の経験からこのやり方にたどり着きました。楽しく刻めます^^
レシピID : 3091646 公開日 : 15/03/28 更新日 : 15/03/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ツインママかいちゃん
教えて頂いてからずっとお世話になってます✩やっとれぽです´д`;
写真
ブレンダ
はさみ焼きに活用しました
写真
そるじぇなれお
誰も教えてくれなかった!目から鱗です!

マスターされてますね!説明が難しく、ちゃんと伝わって嬉しい!

初れぽ
写真
♪♪まいたん♪♪
苦手なみじん切りが散らばらず短時間で出来ました!感謝です!!

つくれぽ嬉しいです!じゃんじゃん微塵切っちゃって下さい。