鉄のフライパンの焦げつきをなくす方法

このレシピには写真がありません

Description

焦げやすい卵やお豆腐、麺類などを炒める時に、事前にしておくと焦げつきにくいです!知っていると、とっても便利!

材料

☆ポットに入った使いかけの油を使う方法
鉄製のフライパン
1個
サラダ油(ポットに入った揚げ油)
適量
☆油ポットがない方はぬれ布巾を使った方法
鉄製のフライパン
1個
サラダ油
大さじ2くらい
台布巾(厚め)
1枚

作り方

  1. 1

    ☆☆使いかけの油を使った方法☆☆
    調理する前に、鉄製のフライパンをお湯で洗い、水分を拭き取る。

  2. 2

    フライパンを強火にかけて、煙が出るまで熱する。

  3. 3

    火を止め、ポットに入っているサラダ油を50CCくらい入れ、全体を回し、油を全部ポットに戻す。

  4. 4

    フライパンをもう一度火にかけ、2と3の工程を2回繰り返す。

  5. 5

    3回行ったら、新しく油を足して、焼き、炒めなどの調理を始めて下さい!

  6. 6

    ☆☆ぬれ布巾を使った方法☆☆
    調理する前に、鉄製のフライパンをお湯で洗い、水分を拭き取る。

  7. 7

    厚めの台布巾を水でぬらして軽く絞り、調理台の上に広げておく。

  8. 8

    フライパンを強火にかけて、煙が出るまで熱する。

  9. 9

    サラダ油を大さじ2くらい入れて全体を回し、フライパンの底をぬれ布巾の上に載せて一気に冷やす。(ジュッという音がします)

  10. 10

    油が入ったままで、フライパンをもう一度火にかけ、煙が出るまで熱する。フライパンの底をぬれ布巾の上に載せて一気に冷やす。

  11. 11

    3回行ったら余分な油を取り、焼きや、炒めなどの調理を始めて下さい!

コツ・ポイント

換気をしっかりして、やけどに注意して下さいね!
鉄のフライパンは使用後は洗剤で洗わず、タワシとお湯で洗って、少し火にかけて乾かして薄くサラダ油をぬっておくと良いです。

このレシピの生い立ち

使いかけの油を使った方法は、20年くらい前のお料理教室で教わりました。
ぬれ布巾を使った方法は学生時代に授業で習いました。
この方法はとても役立っているので、併せて紹介させていただきました!
レシピID : 3184083 公開日 : 15/05/19 更新日 : 15/05/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート