ゴーヤーの下処理方法の画像

Description

ゴーヤーのビタミンCはレモンの4倍!
沖縄元気野菜の代表です。
ワタをしっかり取ると、苦みが抑えられますよ。

材料

使うだけ

作り方

  1. 1

    写真

    ゴーヤーは縦半分に切ります。

  2. 2

    写真

    スプーンを使ってワタと種を取り除きます。

  3. 3

    写真

    ちゃんぷるーに使う時は5mm幅、ンブシーの時は1cmくらいに切って使用します。

コツ・ポイント

ゴーヤーの選び方と保存方法
【選び方】
表面が均等に鮮やかな濃い緑色で、重みがあり、つぶが固く密集してつやのあるものがお勧めです。
【保存方法】
新聞紙などに包み冷蔵庫で保存します。

このレシピの生い立ち

独特の苦みが特徴のゴーヤーは沖縄を代表する島ヤサイです。
沖縄では温暖な気候から1年中栽培されていますが、特に生産量が多くなるのは春から夏の時期です。
レシピID : 3226108 公開日 : 15/06/10 更新日 : 15/06/26

このレシピの作者

沖縄県
沖縄には大自然の恵みをたっぷり浴びたゴーヤーやもずく、マンゴーやシークヮーサーなど魅力的な食材がたくさん!
琉球料理や沖縄食材を使った料理をご紹介♪
沖縄食材レシピ:http://www.okireci.net/
沖縄食材・直売所・飲食店情報:https://kuwachii-okinawa.com/
琉球料理とレシピ:https://ryukyuryouri.com/food-culture/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
YU♡mam
炒め始めちゃいました…初めてのゴーヤちゃんで助かりました♡

今年の夏は、いっぱいゴーヤー料理を作って下さい♪