材料3つ夏ごはん☆とうもろこしのかき揚げ

材料3つ夏ごはん☆とうもろこしのかき揚げの画像

Description

とうもろこしの甘さが口いっぱいに広がる夏ごはん!材料3つで季節のおいしさを存分に味わいましょー♡

材料 (ふたりぶん ・ 大きめスプーン6個)

大さじ2
大さじ1
揚げ油
適量

作り方

  1. 1

    写真

    とうもろこしは生のままで使います。
    →芯に沿わせるように包丁を入れ、とうもろこしの実を削ぎ落とします。

  2. 2

    *注 ↑ 芯を削ぎ落とし過ぎると、身に芯が残って食感が悪くなるので気をつけましょう。

  3. 3

    写真

    枝豆は冷凍の茹でてあるものを使うと便利です→
    解凍させて房から取り出し、コーンと合わせて大きめのボールに入れておきます。

  4. 4

    写真

    コーンと枝豆の入ったボールに天ぷら粉を加え、全体に粉がまんべんなく絡むようによく混ぜましょう。

  5. 5

    写真

    4のボールへ水を加えよく混ぜます。
    この時全体がもっちゃりしていればO.K

  6. 6

    ↑この時もっちゃり感が足りないようであれば、粉&水を少しずつ足してみてください。もっちゃり感がポイントです!

  7. 7

    写真

    油を170℃に温めます。→乾いた菜箸を油に入れて、一呼吸おいて箸先から細かい泡がふっと出れば温度は170℃バッチリですよ

  8. 8

    写真

    大きめスプーンや木べらですくい、形を整えます。油の中に滑らせるようにそっと入れ約2分半から3分位揚げましょう。

  9. 9

    写真

    入れてすぐに触るとポロポロと崩れちゃうので少し衣が固まった位(1分半〜)で裏返しましょね。

  10. 10

    写真

    とうもろこしの黄色と枝豆の緑がきれいなかき揚げの出来上がり♡
    お好みでお塩をかけて召し上がれ。

コツ・ポイント

天ぷら粉をしっかり全体にまとわせる事が大事です。お水を入れて混ぜたあとのもっちゃり感。これがポロポロしないポイントに。あとは大きめスプーンや木べらにすくって、もう1本のスプーンで丸く形をつくりましょう。

このレシピの生い立ち

男子ごはんのレシピの覚え書きです(笑)
レシピID : 3310509 公開日 : 15/07/22 更新日 : 15/08/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
みぃこm
揚げたてサクサクおいしかったです♫またリピします^o^

お返事遅くなりすみません。ありがとうございます!

写真
はるこよ
桜エビもin! 生だから、甘味が凄かった!息子絶賛☆

息子君喜んでもらえてよかったです♡桜えび私も真似します(笑)

初れぽ
写真
よっしー0332
お弁当に入れてみました。

とってもおいしそうに揚ってますね♡れぽありがとうございます♡