食物アレルギー負荷試験用加熱鶏卵覚書

食物アレルギー負荷試験用加熱鶏卵覚書の画像

Description

血液検査の結果を元に病院で負荷試験(どれ位の量を食べたらどんな症状が出るか)用に作った物の覚書 卵アレルギー経口免疫療法

材料

1個
適宜
麺つゆ
適宜

作り方

  1. 1

    鍋に水と麺つゆ入れ、沸騰させる。

  2. 2

    卵を器に割り入れ、白身と黄身をよく混ぜる。

  3. 3

    麺つゆが沸騰したところに、溶き卵を入れ、長めに加熱する。美味しさや食感より、完全に加熱させるのが目的。

  4. 4

    お玉等で加熱した卵を取り、皿を斜めに傾け、よく汁気を取る。

  5. 5

    写真

    加熱した卵を計量し、必要な分に分けて、アルミカップに入れる。今回は6等分で1つ9グラムになりました。

  6. 6

    写真

    移動中に荷物が傾く可能性があるのでアルミカップを焼売のように包み、中身が出にくくする。スプーンと保冷剤と一緒に持参。

  7. 7

    写真

    ピーナッツの負荷試験や自宅摂取に
    簡単福豆ピーナッツホワイトチョコ

  8. 8

    写真

    加熱鶏卵、マヨネーズをクリアし、加熱の緩い卵の挑戦レシピ
    新じゃがいもとゆで卵のポテトサラダ

コツ・ポイント

麺つゆが沸騰する前に卵液を入れると、鍋にくっ付き易いので沸騰させてから入れて下さい。味・食感より、完全に加熱するのが目的なので長めに加熱。
今回は鶏卵半分を3等分持参でしたが、落とした時用に予備も作りました。

このレシピの生い立ち

加熱鶏卵の負荷試験なので、クレープでもケーキでもゆで卵でも良いのですが、麺つゆで卵臭さを消せるのと、ふわっと柔らかい食感でたべやすいようでした。Twitterで評判が良かったのでレシピに覚書。
レシピID : 3312487 公開日 : 15/07/23 更新日 : 18/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート