紫キャベツで焼きそば・自由研究
Description
紫キャベツのアントシアニンがPH指示薬になることから、子供と一緒に作ってみた♪
材料
(1人分)
作り方
-
-
1
-
あまり色々な具材を使うとPHに影響があるかも?…とういことでシンプルな材料で。
-
-
-
2
-
油少々でレモン以外の材料を炒めると
中華麺に含まれる炭酸Naの影響で青い焼きそばになる。
-
-
-
3
-
半分にレモン汁をかけると、あら不思議♪青い麺が赤い焼きそばに変身〜
酸性になるとアントシアニンが赤くなる性質なのだそう。
-
-
-
4
-
紫キャベツのアルコール抽出液と酸性ph1ーアルカリ性ph10.5までの色の変化
-
コツ・ポイント
今回使った麺は日清のソース焼きそばの麺だけを使いました。キャベツを炒める時にお湯を足した方が青くなりやすいかも。アントシアニンが抽出しやすいかもしれません。
このレシピの生い立ち
子供の自由研究に、楽しそうだったのでネットで検索してやってみました〜
案外、レモン汁かけたのが美味しかった…
( ^ω^)・・・
案外、レモン汁かけたのが美味しかった…
( ^ω^)・・・
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2件
(2人)