チアシードの戻し方 チアジェル作りが基本 のつくれぽ

77 (70人)
写真
ジョングレ
どろどろ~(#^.^#)なるほど~戻し方レシピ感謝!

常温、中性の液体、よく振る これがコツです。

写真
かぉりんごぉ
助かりました!

濃い目の保存を用途に合わせて水で薄めて使ってみてください。

写真
ランランまゆ
初めて作ってみました♪プルンとして美味しいですねっ♪楽しみです♪

味も匂いも他を邪魔しないので、色々な食材に混ぜてみて下さい

写真
葉っぱかーさん
これは便利!これでいつでもチアシードの実力発揮ですね♩

はい、たくさん作りおきして応用してください

写真
まりりん929
見た目に慣れたらイケますね〜。

混ぜる食材に合わせて硬さは調節できますよ〜

写真
Nekozame
ホワイトですけど^^; ヨーグルトとかで戻すより多様に使えて便利

色に慣れたら安くて同じ栄養価のブラックで十分ですよ〜

写真
はーたんのおっかさん
便利ですね~!(^^)!毎日欠かさず作ってます♬教えて下さり感謝

やはり継続的に使うには、基本動作が大事ですよね。

写真
てーぶるすぷーん
チアシードを少量ずつ戻しておくと便利ですね!手軽に使えます♪

冷蔵庫保管しておくと数日はもちますよ。

写真
LOUTS
チアシード気になって購入。これなら毎日続けられそうです^-^

プチプチ食感に飽きたら、ミルドチアシードがオススメです。

写真
春と夏のママ
チアジェル!なるほどです(*^^*)

ポン酢や、ドレッシングでもチアジェルつくれます

写真
いつも膨らみ足りないなって思ってたら、この一手間なんですね!

たとえ膨らまなくても高い栄養価に変化はありませんのでご安心を

写真
てーぶるすぷーん
少量ずつ作ってヨーグルトなどに混ぜて食べています。(^_-)-☆

チアジェルは長く放置すると発芽するので、お早めに。

写真
てーぶるすぷーん
ワインのおつまみに・・・。ご馳走様でした。(^_-)-☆

まさにコレ!チアジェルは悪酔い防止にもなりますよ

写真
てーぶるすぷーん
キャビア風♪料理のアクセントに使うには良いですね(^^♪

キャビア風チアシード、ホームパーティーで絶対ウケます

写真
てーぶるすぷーん
チアシードを戻す分量がちょうどいい感じでした。(^_-)-☆

キャビア風にするなら3倍の塩水で戻してみてください。