ひな寿司の画像

Description

茶巾寿司をベースにひな人形を作ってみました☆

材料 (1組分)

ちらし寿司
おにぎり2個分
2個
4~5本
青のり・桜海老
適量
焼き海苔・ハム
適量

作り方

  1. 1

    薄焼き卵を作る。青のりを混ぜたものと、桜海老を細かくして混ぜたものを一枚ずつ焼く。
    うずらの卵を茹でて冷めたら殻を剥いておく。三つ葉も軽く茹で冷水にとり、ペーパーで水気を切る。

  2. 2

    ちらし寿司を作る。
    (具は市販のものを使うと簡単です。)
    酢飯と具が馴染んだら丸くおにぎりを作っておく。

  3. 3

    薄焼き卵でちらし寿司を包み三つ葉で括る。
    括り口にうずらの卵をのせる。

  4. 4

    焼き海苔を目と口、烏帽子と髪の毛になるように切ってうずらの卵に貼っていく。
    ハムをしゃくと扇の形に切り、持たせてあげるとひな寿司の完成☆

コツ・ポイント

薄焼き卵を作るとき水溶き片栗粉を入れると破れにくくなります。
表情は自分の好きなようにアレンジして下さい。

このレシピの生い立ち

新聞に載っていたちりめん細工のひな人形の形が茶巾寿司に似ていたことがきっかけで、今回のひな寿司を思いつきました☆
レシピID : 338819 公開日 : 07/03/03 更新日 : 07/03/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート