このレシピには写真がありません

Description

自分用覚え書き

材料 (1個あたりの量)

ほや
大1個〜
粗塩
1個目小1弱
粗塩 2個目から
小さじ0.5
日本酒
50ml〜

作り方

  1. 1

    ほやをさばく。
    2つの出っ張りが+と−に分かれているので、+を切る
    出てくるほや水?をボウルに取っておく

  2. 2

    根元を切り落とし、根元の身を忘れずに取り、ほや水に入れておく
    キッチン鋏を使い、根本から切り落とした+まで殻を切る

  3. 3

    身を引き出し、+の切れ目下から縦半分に切り開く
    取り除いた身から、グレーがかった排出物を取る
    水道水で洗いながらでOK

  4. 4

    赤みがかった茶色の部分は何かの内蔵、とった方が見た目○
    緑が混ざった茶色のものは全て排泄物なので中までしっかり洗い流す

  5. 5

    ※ホヤ水で味が戻るので気にせずガンガン洗ってください

  6. 6

    調味料とホヤ水、身を合わせ軽く混ぜます
    一晩つけて出来上がり
    ※刺身は酒を入れずにそのまま食べる

  7. 7

    身の大きさやホヤ水の量に個体差が大きいので、味見してちょっとしょっぱいなくらいにしてくださいm(_ _)m

コツ・ポイント

ホヤをさばくときは−を切ると汚物が飛び散るので注意

このレシピの生い立ち


鮮度がいいうちに食べた方が美味しいけど、冷蔵で2日くらい

分量がきっちり書いてあるものがなく、試行錯誤で。
作りながら変動します。
酒飲みなので酒は煮切らずそのまま
(冷ますのが面倒なので)
レシピID : 3428141 公開日 : 15/10/07 更新日 : 22/04/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート