白飯の押し寿司の画像

Description

富山県に伝わるお祝い料理です。昔から祝い事である、結婚式・家の棟上げ式・法事や祭りの際に食べられました。

材料

1升
らっきょ酢
330cc
砂糖
50g
10g
1尾
少々
少々
しょうが
少々

作り方

  1. 1

    鯖は素焼きにし、しょうが・酢に漬けておく。

  2. 2

    米は30~40分前に研いでおく。

  3. 3

    ご飯が炊けたら、30分は蒸らす。

  4. 4

    粗熱を取りながら、ご飯を別の容器へ平らになるようにあける。

  5. 5

    うちわで扇ぎながららっきょ酢・砂糖・塩を入れて混ぜる。

  6. 6

    ご飯を冷ましてから、ラップを敷いた木箱にご飯・鯖・のりを詰めて出来上がり。

コツ・ポイント

出来上がった押し寿司に、さんしょうの葉をのせると香りがとてもよくなります♪

このレシピの生い立ち

本レシピは富山県の女性農業委員である髙本一恵さんによって考案されました。
レシピID : 3483668 公開日 : 15/10/28 更新日 : 15/11/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート