キラキラ☆彡玄界灘のヤリイカの画像

Description

ふくおかの地魚応援の店「道の駅 むなかた」から届いたレシピです。
新鮮なヤリイカの刺身は、身が透明で、甘みも最高です!

材料

ケンサキイカ(福岡県ではヤリイカと呼ばれます)
1杯

作り方

  1. 1

    写真

    ヤリイカは目がついている方を上にし、胴に縦に切り込みを入れる。

  2. 2

    写真

    開いて、軟骨(船)を取り除く。

  3. 3

    写真

    胴、内蔵、足を切り離す。

  4. 4

    写真

    きれいに外れる。

  5. 5

    写真

    墨袋を破らないように内臓を取り除く。

  6. 6

    写真

    胴の部分はエンペラ(耳)の部分をつまんで引っ張り皮をはぐ。裏側の薄皮もはぐ。

  7. 7

    写真

    足(ゲソ)・胴・耳に分けられる。

  8. 8

    写真

    胴の部分にタテに浅く5mmほどの幅で切れ目を入れる。

  9. 9

    写真

    横にして約1cm幅に切る。(幅はお好みで)

  10. 10

    写真

    キラキラ☆彡ヤリイカ刺しの完成!

コツ・ポイント

薄皮をはぐ際、オクラなどが入っている緑色の袋でこするとはぎやすいです。
耳の部分も皮をはぎ、足は吸盤をしごいて軟骨をとれば、お刺身に。

このレシピの生い立ち

ふくおかの地魚応援の店「道の駅 むなかた」は、玄海灘や響灘で水揚げされる新鮮な魚介類が並ぶ直売所。
いつも、多くのお客さんで賑わっています。
詳しくは、
http://www.michinoekimunakata.co.jp/
レシピID : 3565112 公開日 : 16/01/05 更新日 : 16/01/05

このレシピの作者

福岡県
本サイトでは、福岡県産の農林水産物を使ったレシピや「食」と「農」のイベント情報等をお届けします。
福岡県HP(ソーシャルメディア一覧)⇒http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/socialmedia-f02.html
運用ポリシー⇒http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/attachment/50111.pdf

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
澪CAFE
釣ったケンサキイカで。なるほど他のイカと違い横に切ると、くるっと折って盛り付けられますね!
初れぽ
写真
■GAITO
小さなヤリイカでゲソとエンペラは、さっと茹でました。

ありがとうございます! 今後もぜひご利用ください☆