基本の和食:ほうれん草の胡麻和えの画像

Description

基本の胡麻和え。これを押さえておけば、いろいろな具材に応用できます。
白いごはんにもピッタリです。

材料

すりゴマ
15g
砂糖
小さじ2
醤油
大さじ1弱

作り方

  1. 1

    ほうれん草は塩の入った熱湯でさっと茹で水に取り、巻き簀で水気をしっかり切る。(ぎゅっと絞れば巻き簾がなくても勿論大丈夫)

  2. 2

    すりごま、砂糖、醤油を加え和え衣をつくる。

  3. 3

    写真

    ほうれん草は3センチ幅に切り、和え衣に和える

コツ・ポイント

ほうれん草は、根元から熱湯にいれ、さっと30秒もしないで引き上げること。

ゴマはすりごまを使用。煎りごまよりも、すりごまの方が栄養価の吸収が良いです。

衣に和えるのは直前に!水分が出てきてしまうので。

このレシピの生い立ち

和食の基本、胡麻和えを美味しく作りたいと思って。
レシピID : 3572108 公開日 : 15/12/14 更新日 : 21/11/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (12人)
写真
よしもん。
絶品でした!!旦那が大絶賛でした。リピしまくります!

良かったです!我が家も丁度胡麻和えを使っていました(^^ )

写真
KimiキラMiku
黒ごまで作りました☆簡単に美味しく出来ました♡リピします♪

黒胡麻でも美味しそうです(o^^o)!

写真
natsu_i
基本のレシピ助かります!!簡単でおいしく出来ました!!

基本、大事ですよね╰(*´︶`*)╯春菊や叩き牛蒡も美味です

写真
へむ太
ササッと簡単にできて美味しかったです*\(^o^)/*

簡単おいしいは嬉しいですよね(o^^o)ありがとうございます