煮干しの佃煮の画像

Description

煮干し出汁を作ると分かる本当の贅沢が解る一品。つくれぽありがとうございます。(^^)【人気検索第1位】

材料 (作りやすい分量)

出し殻の煮干し
100g
大さじ2
揚げ油
適量
●黒砂糖
大さじ1
●みりん
大さじ1
●醤油
大さじ2
すりごま
大さじ1~2

作り方

  1. 1

    写真

    出し殻の煮干しは水分を良く拭き取っておきます。

  2. 2

    写真

    片栗粉をまぶします。

  3. 3

    写真

    低温の油でじっくりと、カラリと揚げます。

  4. 4

    写真

    油切りします。

  5. 5

    写真

    ●黒砂糖、みりん、醤油を煮立てます。

  6. 6

    写真

    唐揚げした煮干しを入れて良くタレを絡ませます。

  7. 7

    写真

    すりごまを振り混ぜ、器に盛ります。

コツ・ポイント

昔ながらの懐かしく貴重な一品です。出し殻の煮干しは冷凍庫で保存しながら貯めておくと良いです。

このレシピの生い立ち

朝食に煮干し出しの御味噌汁を頂くようになり、捨てるのは勿体ないから、作るようになりました。酢漬けも美味しいです。
レシピID : 3680672 公開日 : 16/02/11 更新日 : 16/05/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
ハロハロ
片栗粉でカリカリになって、美味しいですね!今まで素揚げだったので、旨味が増して美味しくなりました!
写真
ふうとう
食材を無駄にしないで済みました。美味しかったです。

美味しそう❤ですね♪

写真
ちょきちょき君
出汁をとった煮干しがこんなに美味しくなるなんて!出来立て最高!!

美味しく出来て良かった❤です。☺

写真
クックIADFD6☆
次はゴマ入りでリピします!

けっこう病みつきになるんですよね(^^)