春の行楽♪サラダ菜おにぎらずの画像

Description

あたたかくなってきましたね。ちょっとした散歩やお花見など行楽シーンに簡単に作ってでかけましょう♪手も汚れず簡単。

材料 (2人分)

1/4束
100g
2個
お好みで
少々
お醤油
大さじ2
砂糖
大さじ2
みりん
大さじ2
大2枚
1合

作り方

  1. 1

    写真

    今回は春のいろどりを入れるので、桜でんぶを使います。

  2. 2

    写真

    うす焼きの卵焼き2枚(少し甘め)と、ひき肉を砂糖、醤油、みりんで甘辛くそぼろにします。

  3. 3

    写真

    ラップの上に海苔を敷いて。

  4. 4

    写真

    その上にごはんをのせて。

  5. 5

    写真

    その上にサラダ菜を敷いて。

  6. 6

    写真

    さらに、その上に卵焼きを敷いて。

  7. 7

    写真

    その上に甘辛く煮付けたそぼろをこぼれないようにのせて〜

  8. 8

    写真

    その上に卵焼きを敷きます。なのでうす焼きの卵焼きは2枚必要です。

  9. 9

    写真

    ここで、桜でんぶさん登場です。ワクワクしてきました。

  10. 10

    写真

    サラダ菜をのせましょう。水気が出ないのでとても重宝します。

  11. 11

    写真

    最後にごはんをのせて〜

  12. 12

    写真

    ゆっくりラップをたたんでいきます。畳んだ後は少し蒸らします。

  13. 13

    写真

    横の部分もおりこんで、同じく少し蒸らします。シットリさせる感じです。

  14. 14

    写真

    裏返して、真中で切ります。

  15. 15

    写真

    完成です☆

  16. 16

    写真

    手軽につまめて大人気です♪

コツ・ポイント

どんな具材でも良いのがうれしいですよね。ごはんを使うので、サラダ菜は熱に強い分こういう時に助かります。そぼろをしっかりと濃い味付けにしてあるとピクニックや散歩などの時に美味しく食べられます。最後の海苔を巻く時は焦らずゆっくり、ゆ〜っくり。

このレシピの生い立ち

あたたかくなってきたので、すぐに出かけようと思った時に、手が汚れずにすぐに作れて、食べる人も手が汚れずに食べられると良いな♪と思ったのがきっかけです。出来上がりも可愛らしいですしね。ごはんも酢飯でも相性が良さそうです。いろいろお試しアレ〜☆
レシピID : 3744090 公開日 : 16/03/12 更新日 : 16/03/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート