自家製!!乾燥ひじき♪の画像

Description

左上は生ひじき。右上は茹でたもの。下は乾燥させたものです。

材料

好きなだけ

作り方

  1. 1

    取ってきたひじきは、下の方の硬い部分をハサミで切り落として下処理をします。

  2. 2

    鍋にお湯を沸かし、沸騰したらひじきを入れ10分〜20分程茹でて、水にさらします。

  3. 3

    2をザルにあけ、水気を切ります。水気が切れたら盆ざるなどにのせて、天日干しをします。

  4. 4

    ひじきが乾燥してきたら、1度出し盆ざるの上に、キッチンペーパーや新聞紙をひいて、ひじきを戻し天日干しを続けます。

  5. 5

    ひじきがカラカラに乾くまで、天日干しをします。1日で乾わかない時は、夕方に取り込み、次の日も干して下さい。

  6. 6

    ひじきが完全に乾いたら、手でほぐし細かくして、完成です。乾燥剤を入れた瓶等に入れて保存して下さい。

  7. 7

    使う時は、水で戻します。
    -注意-
    地域によって、採取できない場合もありますので確認が必要です。

コツ・ポイント

下の方は硬いので取り除きますが、分からない時は、茹でた時に色が変わらない部分を取り除けば良いです。
ひじきを細かくする時に、飛び散るので、ビニール袋に入れて細かくするのもオススメです。

このレシピの生い立ち

母に教えて貰った、ひじきの保存法。春先に取って、一年中楽しめます。
レシピID : 3779947 公開日 : 16/03/31 更新日 : 16/03/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート