よしなと油揚げの煮物の画像

Description

キレイな緑色と、とろみのある独特の食感のよしなを煮物で。

材料

100g
1枚
400cc
砂糖
小さじ1
ほんだし
ひとつまみ
白ダシ
大さじ2
醤油
小さじ2
みりん
小さじ1
ひとつまみ

作り方

  1. 1

    薄揚げを細く切る。

  2. 2

    写真

    鍋に水、砂糖、白ダシ、醤油、みりん、ほんだしを入れ、沸騰したら、薄揚げを入れて5分程煮る。

  3. 3

    写真

    よしなは、葉がついていたら、葉を取って4cm位の長さに切る。

  4. 4

    写真

    ②の鍋に、よしなを入れ、5分程煮る。

  5. 5

    写真

    よしながキレイな緑色になったら出来上がり。

コツ・ポイント

よしなの色を楽しむために、火を入れる時間は短く。

このレシピの生い立ち

実家で母が作ってくれたメニュー
レシピID : 3834874 公開日 : 16/04/30 更新日 : 16/04/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (7人)
写真
Kinshinpo
夫がとってきたカタハ(よしな)を美味しくいただけました。
写真
クック初心者まりこう
味付けに、白だしが無かったので、そのまま使えるめんつゆを入れてみました。なかなかの美味しさでした。
写真
ひなたのねこやなぎ
うちの方ではカタハと呼ぶんですが、この季節だけのごちそうですね♪

つくレポありがとうございます

写真
かなゆきさん
旬の味を毎年味わっています

つくレポありがとうございました