#緊急/臭いの付いたお米の美味しい炊き方

このレシピには写真がありません

Description

湯取り法という炊き方
普通の炊き方の炊干し方に比べるとパラパラしていて粘り気が少ないです

材料 (1合分)

180cc
洗米用水
300cc
茹で用お湯
1ℓ

作り方

  1. 1

    お米に水をいれ、普段通り研ぐ。

  2. 2

    お湯1リットルを2つ準備する。

  3. 3

    お湯にお米を入れて茹でる。

  4. 4

    一度ザルにあけて、新しいお湯にお米を再投入。たまに味見して、芯がわずかに残るくらいまで茹でる。

  5. 5

    茹で時間は合計で10分〜12分。アルデンテくらいのイメージで茹でます。

  6. 6

    ザルにあけたら電気炊飯器に入れて保温する。芯がなくなり落ち着いたら食べられる。

  7. 7

    湯取り法は炊き干し法に比べるとさらっとした仕上がりになるのでチャーハンやお茶漬けにも良い。

  8. 8

    よくないお米ほど多くのお湯を使って茹でることで臭いを取り除く。

コツ・ポイント

お湯を替えることで臭いを取り除きます。そんなに臭くない場合は取り替えなくてOK。
書いたお湯の量は目安でして、できるだけ多くのお湯でることで脱臭できます。
どうしても臭いが取れないなら炒飯にしてしまいましょう。パラパラなので作りやすいです

このレシピの生い立ち

タイ米も湯取り方で炊けます。
レシピID : 3859731 公開日 : 16/05/15 更新日 : 16/10/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート