さば寿司とさばの海苔巻きの画像

Description

以前は生の鯖で作っていましたが、市販の袋入りしめ鯖で2種類の鯖寿司を作ってみました♪

材料 (3人分)

市販のしめ鯖
1パック
すし酢
わさび(チューブ)
適宜
10枚分位

作り方

  1. 1

    写真

    市販のしめ鯖を2枚におろす

  2. 2

    写真

    炊きたてご飯でもよいが、冷凍ご飯を解凍し、熱い状態で、すし酢を混ぜ、ほぼ冷めたら青紫蘇のみじん切りと金ゴマを足して混合

  3. 3

    写真

    巻き酢、すし海苔、2のすし飯、青紫蘇、1の端の棒状さばとわさびをのせ、巻き寿司を作る要領で巻く

  4. 4

    写真

    3は巻き寿司、次は普通の鯖寿司。巻き酢の上にラップを敷き1のしめ鯖、わさびをのせ、すしご飯を
    こんもりとのせる

  5. 5

    写真

    四角くなるように、巻きすを整え押す。詳しくは、youtubeで研究してください。

  6. 6

    写真

    巻きすをまいたまま、少し休ませる。

  7. 7

    写真

    鯖が上にくるようにしてラップをはがす

コツ・ポイント

厚いしめ鯖が手に入ったので、鯖ずしを2種作りました。母は以前、さらしを使って巻いていましたが私は、すだれ、ラップを使用して鯖寿司を作ります。色々な作り方があるので、youtubeを参考にれんしゅうしました。

このレシピの生い立ち

本当は生のきずしが美味しいのですが、生さばには、アニサキスという寄生虫がまれについており、危険なので一度冷凍すると虫が死ぬとのことです。今回は既製品を冷凍して買い置きしていました。
レシピID : 3874270 公開日 : 16/06/04 更新日 : 16/06/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート