小松菜の和え物の画像

Description

簡単にできるので、食卓に一品お野菜の小鉢をプラス!!

材料

1袋
ひとつかみ
大さじ3
だし醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    お湯を沸かしておく。
    小松菜をよく洗い、3cmくらいに切る。

  2. 2

    沸騰した鍋に、茎の部分を入れる。
    再び沸騰したら、葉の部分を茹でる。
    葉っぱがシナッとしてきたらザルに取り出す。

  3. 3

    写真

    小松菜の余熱が取れたら軽く絞り、乾燥湯葉とじゃこ、醤油を入れて混ぜる。

  4. 4

    小松菜の水分で、乾燥湯葉がふやけたら出来上がり。

コツ・ポイント

小松菜の水切りをしっかりしなくても、乾燥湯葉が吸ってくれるので作りやすいです。
余熱でもやらかくなるので、食感を残すために茹で過ぎないように!!

このレシピの生い立ち

お母さんに教わりました。
乾燥湯葉は頂き物。
じゃこはいつも冷凍庫にストックがあるので、すぐに作れました。
レシピID : 3899245 公開日 : 16/06/04 更新日 : 16/06/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート