完熟梅のシロップの画像

Description

梅シロップ+ソーダ水+アイスでクリームソーダも作れます!今年の定番になりそうです。
( *´艸`)

材料 (3L保存瓶1本分)

完熟南高梅
1kg
上白糖
700g

作り方

  1. 1

    写真

    水を張ったボウルに梅を入れて、サッと洗います。

  2. 2

    写真

    布巾やキッチンペーパーなどで水分をふき取りつつ、風通しのいい直射日光の当たらない場所で1~2時間ほど乾かしておきます。

  3. 3

    写真

    瓶はよく洗った後に熱湯で殺菌します。耐熱瓶でない場合は35度以上の焼酎や酢をキッチンペーパーに浸して、拭いて下さい。

  4. 4

    写真

    よく乾かしておきます。

  5. 5

    写真

    私の場合はさらにアルコール消毒します。

  6. 6

    写真

    100均のスプレーボトルに消毒用アルコールを入れ、瓶の中を中心に吹き付けます。35度以上の焼酎でもOK。

  7. 7

    写真

    竹串でへたを取り除きます。

  8. 8

    写真

    瓶が冷えていたら、梅と氷砂糖を交互に敷きつめていきます。

  9. 9

    写真

    冷暗所で保存。時々ビンを揺り動かして 砂糖が均等に混ざるようにします。2週間ぐらいから梅ジュースとして楽しめます。

  10. 10

    写真

    3日目。

  11. 11

    写真

    4日目。

  12. 12

    写真

    1週間後。

  13. 13

    写真

    2週間後。飲み頃ですが、ちょっと発酵しかけてます(;゚Д゚)

  14. 14

    写真

    最近のお気に入りは梅シロップと豆乳を1:3でヨーグルト風。とろみがついて美味しいです。

  15. 15

    写真

    保存方法。
    鍋に水と保存瓶を入れ、火にかけ、沸騰したらそのまま10分間煮沸消毒

  16. 16

    写真

    保存瓶を取りだして、冷ましつつ自然乾燥。私はさらにアルコール消毒します。

  17. 17

    写真

    茶こしで濾しつつ、小さい保存瓶に梅シロップを移しかえます。

  18. 18

    写真

    このまま冷蔵庫で半年くらいは大丈夫。

コツ・ポイント

梅:砂糖の割合を1:0.7にしています
飲み方は水やソーダで3倍希釈がちょうどいいみたい。牛乳や豆乳でも美味しい。原液をカキ氷にかけても。原液に醤油、お酒を加えて照焼きにすると、梅の酸味が加わってさっぱり食べられます。

このレシピの生い立ち

さらに詳しい作り方、保存方法などはブログにて(^^♪
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/61400833.html
レシピID : 3956883 公開日 : 16/07/04 更新日 : 16/07/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックY04EMJ☆
2日にして、発酵?気温高すぎかなぁ

なるべく凉しいところへ避難!作ってくれて有難う(^^)/

初れぽ
写真
とんとんともとも
梅の香に誘われて購入。うまくできるといいな♪

きっと美味しくできますよ♥作ってくれて有難う(^^)/