さぬきの喜び寿司の画像

Description

香川県のブランド“讃岐さーもん”と地魚の“サワラ”を使った紅白模様の寿司です。

材料 (2人分)

讃岐さーもんの刺身
4~5切
サワラの刺身用
4~5切
すし飯の素
適量
天然塩
適量
100ml
砂糖
80g
おろし生姜
1g
適量
山椒の葉
8枚

作り方

  1. 1

    讃岐さーもんとサワラの刺身にきつめに塩を打ち、水分が垂れるまで締める(1時間ほど)。

  2. 2

    締めた刺身を酢で洗い、合わせ酢に漬ける。合わせ酢は細かく切った昆布に酢、砂糖、おろし生姜を混ぜたもの(甘さは好みで調節)

  3. 3

    漬けるときにクッキングペーパーをかぶせると表面の漬かりむらが少なくなる(2時間ほど)。

  4. 4

    米を硬めに炊き上げて、すし飯の素を混ぜて冷ます。

  5. 5

    刺身の表面が白くなり酢で締まったら引き上げて水分をふき取る。

  6. 6

    寿司の木枠にラップを敷き、すし飯を入れる。蓋を被せ、ご飯を締めこむ。

  7. 7

    酢で締めた讃岐さーもんとサワラの刺身を紅白模様になるようにご飯の上に敷く。

  8. 8

    最後に山椒の葉を載せて、軽く締めこんだら完成。

コツ・ポイント

新たな門出を祝う時期に出回る香川県産の讃岐さーもんとサワラを使った香川郷土の味が詰まったお寿司です。

このレシピの生い立ち

香川県、さぬきうまいもんプロジェクト実行委員会主催の平成28年度「さぬきうまいもんレシピコンテスト」の“子どもたちに伝えたい香川故郷の味部門”で優秀賞に輝いた作品です。
レシピID : 4156347 公開日 : 16/11/01 更新日 : 16/12/28

このレシピの作者

うまいもん香川県
「うどん県。それだけじゃない香川県」
一年を通じて温暖な瀬戸内海式気候の香川県には、穏やかな気候風土に育まれた優れた食材がたくさんあります。その県産食材の魅力を存分に生かした家庭でも作れる美味しい料理レシピを投稿いたします。こうご期待!!
さぬきうまいもんHP:http://www.kensanpin.org/umaimon/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート