使いきれなかったお肉の保存方法の画像

Description

お肉を一度で使いきれない時の保存方法です。ほんのり下味がついてお肉が美味しくなります。

材料

保存したい肉
適量
少々
調理酒
大さじ1/2-1
ラップ
保存容器

作り方

  1. 1

    お箸などを使ってなるべく素手で肉に触れないように作業します。

  2. 2

    牛肉、豚肉はパックからそのまま又は、水分が出ているようならペーパーでくるんで拭いてください。

  3. 3

    鶏肉も同じく水分を拭いて次の作業に移っても良いですが、使う時に便利なので、下処理します。

  4. 4

    写真

    鶏肉は水気があれば氷水で洗って、ペーパーでしっかり水気拭いてください。
    鶏肉は分厚いところを開きます。

  5. 5

    お肉に塩を全体に軽く振ります。

  6. 6

    写真

    保存容器に肉を十分包める長さにラップをしきます。

  7. 7

    そこへお肉を入れ、お酒を全体にまわる程度に振りかけます。ラップをぴったりはりつけながら空気を抜くようにたたみます。

  8. 8

    写真

  9. 9

    1-2日で使うならそのまま冷蔵庫で、それ以上使わないなら冷凍庫へ。冷凍庫保存の時は冷凍用の保存容器、袋へ入れてください。

  10. 10

    冷凍したお肉も早めに使いましょうね〜。

  11. 11

    鶏肉は、下処理してあれば、蒸し鶏など必要な調味料をかけて、レンジで簡単にできます。
    唐揚げも美味しくできます。

  12. 12

    豚肉もワンタンなどほんのちょっとだけ肉が欲しい時便利です。

  13. 13

    余談
    余ったお肉はタレで漬け込んでも保存もきいて美味しい
    鶏肉の味噌漬け焼き
    レシピID4378372

  14. 14

    プルコギ
    レシピID4307785

コツ・ポイント

清潔に手早く作業しましょう。
保存していた肉を取り出してまた保存する場合も、お箸などを使ってなるべく素手で触れないようにしてください。そしてラップでまた空気が入らないように包んでください。雑菌予防に念のため。
塩は控え目にふってください。

このレシピの生い立ち

毎日、毎回の食事、違う種類のお肉や魚をバランスよく食べたくて。
魚は使い切れるのですが、肉は一度では使いきれないので美味しく新鮮なまま保存したくて。
レシピID : 4289681 公開日 : 17/01/29 更新日 : 17/03/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆megrim☆
ありがとうございます!これで明日美味しく食べれそうです★

つくれぽありがとうございます。肉じゃが味が染みて美味しそう!