白えびと冬瓜(かもり)のおすまし〜♡

白えびと冬瓜(かもり)のおすまし〜♡の画像

Description


大人のおすましです♪

材料 (3〜4人分)

1パック…今回50gありました
正味200gほど
鰹だし汁
600cc
キッコーマン薄口醤油
大さじ1.5
アジシオ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    材料です

  2. 2

    写真

    鰹のだし汁を少し多めにつくっておきます〜余ればお味噌汁や煮物にも使えます‼︎

  3. 3

    写真

    スプーンで冬瓜の種をこのように

  4. 4

    写真

    取ります

  5. 5

    写真

    ピーラーで

  6. 6

    写真

    皮を

  7. 7

    写真

    剥いたら

  8. 8

    写真

    サッと洗って残っている種を流します

  9. 9

    写真

    食べ良い大きさに切ります

  10. 10

    写真

    右がおすまし用で〜左は余りで,他の料理に使います

  11. 11

    写真

    鍋に鰹だし汁を計り入れ

  12. 12

    写真

    冬瓜を入れ

  13. 13

    写真

    加熱を始めます

  14. 14

    写真

    冬瓜一切れは10g強にカットしてあります

  15. 15

    写真

    余った分はラップに包み,冷蔵保存し2〜3日内に料理し食べて下さいね〜

  16. 16

    写真

    白えびは

  17. 17

    写真

    サッと水洗いします

  18. 18

    写真

    冬瓜の入った鍋が沸騰してから3分加熱します〜その間に,

  19. 19

    写真

    白えびの頭と尻尾は口の中でチクチクするので

  20. 20

    写真

    こんな風に切り取ります

  21. 21

    写真

    冬瓜の硬さをチェック〜竹串が通ればOK♪

  22. 22

    写真

    白えびを加え

  23. 23

    写真

    沸騰してから

  24. 24

    写真

    分量の薄口醤油を入れます
    薄ければ→薄口醤油もしくはアジシオを入れ
    濃ければ→多めに作っておいただし汁を加え整えます

  25. 25

    写真

    煮過ぎるとフニャっとした歯ごたえに加え〜冬瓜の色が悪くなりますのでお気をつけ下さいませ

  26. 26

    写真

    バランスよくお椀によそえば完成です♡

コツ・ポイント

白えびは→消費期限が,買って来た日と次の日までと印字されていますが,次の日になると黒ずんでしまいます…買って来たその日に使って下さいませ
おすましレシピですが,お好みで味噌汁になさっても良いです♡

このレシピの生い立ち

白えびをどう使えば良いかとお悩み中のお料理初心者の家人さんへ〜いつも作るものを覚書きにしました…≠(‾~‾ )モグモグ
レシピID : 4451929 公開日 : 17/04/04 更新日 : 17/04/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート