自然の甘さに感激♡干しリンゴの画像

Description

林檎の甘さが濃縮されて、生より甘い。林檎の品種の違いも楽しめる。砂糖も使わないヘルシースイーツ。子どものおやつに最適。

材料 (2人分)

中〜大1個

作り方

  1. 1

    100円ショップで
    ・BBQ網2枚
    ・結束バンド1袋
    ・Wクリップ極小
    ・Wクリップ小
    ・S形ロングフック2本を購入。

  2. 2

    写真

    BBQ網2枚の一辺を結束バンドで数カ所結ぶ。

  3. 3

    写真

    BOOK型の干し網をつくる。35×45の網で中林檎1個分干せる。私は2セット作りました。

  4. 4

    写真

    林檎をしっかり水洗いし、1/4にカットし、ヘタと芯を取る。

  5. 5

    写真

    約2mm厚位の厚めのスライサーでスライス。端っこの小さいのはその場で食べちゃう。

  6. 6

    写真

    網を開き、一枚にスライスした林檎を並べる。

  7. 7

    写真

    もう一枚を被せるように閉じ、網を上下、網の間に入る極小Wクリップで何カ所か挟む。

  8. 8

    写真

    端っこも2カ所、クリップで止める。

  9. 9

    写真

    日当りの良い窓のカーテンレールのフックを利用し、2カ所にS形ロングフックを引っ掛ける。

  10. 10

    写真

    2つのフックに網を引っ掛け、日干しする。1日干したら網を返して影になっていた側を日に当てる。

  11. 11

    写真

    半日も経つとシワシワしてくる。
    天気が良ければ2日、曇りでも3日干せば出来上がり。

  12. 12

    写真

    表面が乾いて形が固定した感じになったら完成!
    パリッとはせずソフトな歯応え。
    噛めば噛む程に甘みが出てくる。

コツ・ポイント

網で挟んで干すとザルで干す時のように乾く過程丸まることがなく、平らで綺麗な仕上がり。日指しも均等に当てられるので乾くのにムラがない。もっと厚めも試してみましたが2〜3mmがお奨め。この位薄いと皮を剥かなくても口当たりに影響なく、乾きも早い。

このレシピの生い立ち

長野の方に林檎をたくさん頂き、食べきれなくて保存食にと干しリンゴにチャレンジ。ネットでレシピ調べて最初はザルで干してみたけれど、丸まって縮んで見た目が悪くて誰も手を出そうとしなかったので、BBQ網サンド式で形良く仕上げたら大好評。
レシピID : 4469750 公開日 : 17/04/14 更新日 : 17/04/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート