簡単梅干しの画像

Description

一般的になった、密封パックで漬ける梅干しですが、いくつか工夫して、短時間ででき、カビなども生えないようにしました。

材料

南黄梅
1000g
粗塩
120g
消毒用エタノール
100ml

作り方

  1. 1

    写真

    完熟した梅を水洗いします

  2. 2

    写真

    ざるでざっと水切りします。普通のレシピでは、ここで数時間干しますが、時間がもったいないので

  3. 3

    写真

    ここでエタノールの登場です。目的は、水分の除去と消毒です。メチルアルコールやイソプロピルアルコールはだめです。

  4. 4

    写真

    エタノールの中で泳がせるようにして、ヘタもこのときに取ります。

  5. 5

    写真

    ジップロックのような密封パックに入れ、粗塩を計って入れます。今回は12%にしました。

  6. 6

    写真

    黒いビニール袋に入れ、日当たりのいい場所で梅酢が上がるのを待ちます。温度が高くなるので、カビの可能性は低くなります

  7. 7

    干すところからは普通のレシピと同じです。ここまで、2kg漬けて30分かかりませんでした。この後も特に手間はいりません

コツ・ポイント

アルコールは必ずエタノールにしてください。消毒剤の入ったものやイソプロピルアルコールなどは酒税の関係で値段が安いですが、絶対にやめてください。高アルコール度のウォッカ(スピリタスなど)でもいいです。アルコールは乾燥などの工程で抜けます

このレシピの生い立ち

何年か試行錯誤して、いろいろな方のやり方を参考にしてこの方法にたどり着きました。塩分は8%位でもできますが、常温で保存することを考えると12%くらいが限界でしょうか。
レシピID : 4578711 公開日 : 17/06/15 更新日 : 17/06/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みみ母
漬け始めました! 成功しますように٩(ˊᗜˋ*)و