ダイナミックに!朝採り大量枝豆の茹で方

ダイナミックに!朝採り大量枝豆の茹で方の画像

Description

1キロ位の枝豆を家庭で茹でる方法です。朝採りの鮮度抜群の枝豆はシンプルでダイナミックが1番美味しい!

材料 (枝豆1キロ分)

朝採り枝豆
1Kg
2つかみ位
たっぷり

作り方

  1. 1

    写真

    大きな鍋や樽を2つ用意して流水で2、3回枝豆を良く洗い塩をひとつかみ振りかけます。

  2. 2

    写真

    鍋を揺すって全体に塩をまぶし軽く揉みます。

  3. 3

    写真

    ハサミで両端を切りながら汚れが付いているものを包丁で削いで取り、ハサミを時々キッチンペーパーで拭きます。

  4. 4

    写真

    もう一つの鍋に3を入れ切っていない方との仕分けをしヘタや削いだ汚れが入らないようにします。

  5. 5

    写真

    全部切り終わってから大きな鍋に5分目位の水(約2ℓ位)を入れ沸騰させます。(枝豆を入れて7、8分目位になる深さ)

  6. 6

    写真

    枝豆をビニール袋に入れます。

  7. 7

    写真

    お湯が沸騰するまでの間、ビニール袋に空気を入れ振り、ビニールの上から枝豆を揉んで塩を良く馴染ませます。

  8. 8

    写真

    5が沸騰したら7と塩をひとつかみ入れ再沸騰してから3分茹でます。1つ食べてみてお好みの固さで茹で時間を調整します。

  9. 9

    写真

    茹で上がる直前に氷や保冷剤を浅いボールやお皿に入れ、上にザルをセットします。(ザルに氷が当たらないようにセットします)

  10. 10

    写真

    茹で上がった枝豆を一度大きなザルで湯切りし9でセットしたザルの上に広げて並べ、うちわを使って下上両方から冷やします。

  11. 11

    写真

    1キロの枝豆なので4セット用意しました。

  12. 12

    写真

    冷めたらジップロックに入れ冷蔵、又は冷凍保存します。

  13. 13

    写真

    夏は塩分も必要ですが、枝豆は塩を多く使うのでナトリウム排出効果のある根昆布水浸けにすると美味しく食べられおすすめです。

コツ・ポイント

枝豆を大量に茹でる場合はダイナミックが1番美味しく食べられます。塩の加減は茹で汁がちょっとしょっぱいと感じる位が丁度いいです。茹で加減は冷やしてから少し固めに感じるので柔らかめがお好みの場合は4分茹でがいいかもしれません。

このレシピの生い立ち

毎年のことですが、今年も母の菜園で朝採りしたばかりの枝豆をいっぱいもらったので全部茹でました。
レシピID : 4627743 公開日 : 17/07/17 更新日 : 17/07/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート