数秒でつるん 固ゆで卵の剥き方の画像

Description

ふとやってみた方法で思いがけず次々簡単に剥けたので。
良かったらテストしてみてください。
茹で立て熱々がいいかも。

材料

茹でたて卵(固ゆで)
適量

作り方

  1. 1

    しっかり固ゆでの場合の剥き方です。

  2. 2

    熱々のお湯から1~2個ずつ剥く直前にあげ、触ってやけどしない程度にサッと素速く水をくぐらします。

  3. 3

    少し冷やすけど、中身の卵は湯気が出るような熱々で。

  4. 4

    写真

    卵を横向きに平面か棒などに叩いて殻の腹にヒビを入れます。

  5. 5

    ※私は最近は蛇口を手で持って保護しながら、蛇口のパイプ部分でU字に凹ます感じに叩いているのですが、

  6. 6

    蛇口が傷む可能性があるので、蛇口ご利用はご注意下さい。

  7. 7

    ~そのまま(卵の尖った方とお尻の丸い方を左右にした横位置で)平面で手のひらで下に押しぎみにゴロンと転がします。

  8. 8

    卵のボディを一周するように1~2cm程のヒビの帯エリアができるのでそこをぐるりと剥がし気味にむき始め~

  9. 9

    ヒビの間から内側の卵に水道の水を少し当てるように卵本体を先に冷やしつつ、上下殻は内側から指で浮かす感じに外します。

  10. 10

    殻を水で流しながら、上下がキャップ的につるんと剥ければ大成功。慣れればここで数秒ほど、1つ10秒以内で簡単に剥けます。

  11. 11

    *レシピ公開するのに、何10回かツル剥きしてかなりの高確率だったのですが、最近同じお店の卵でもダメな時も出て

  12. 12

    ちょっと怪しむ気持ちも自分で出てきました。でもいい時は9割以上の確率で安定してできたので、ご参考までにご覧ください。

コツ・ポイント

7はちょっと乱暴でも、白身が割れないよう気を付けてゴロンとします。
茹でる前に卵の尖ってないお尻に、ピンで穴を開けるとなお良いという話も聞きます。

このレシピの生い立ち

いつも買ってる卵は殻が固くてはがれにくく、とても難儀をしていたのですが、ある日やけくそ気味に叩き付けて転がしたら驚くほどどれも簡単に剥けたので、おでんシーズンを前にアップしてみました。
レシピID : 4723714 公開日 : 17/09/23 更新日 : 24/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
cyobindish
自分のレシピだけど。コンコンして平たい所でゴロン。腹から帯びで剥いて両側外しました。
初れぽ
写真
蒼の雫sp
ホントにツルリンとむけました!ありがとうございます。

レポありがとうございます!お役に立てたようで良かったです。