ご飯饅頭 ウインナー巻きの画像

Description

プロテインと青汁でご飯饅頭。オカズを巻いてラップで包んでお結び感覚お食事饅頭。

材料

1.ご飯
240g
2.水
400ml
3.白玉粉
180g
4.コーンスターチ
150g
5.米粉
60g
6.プロテイン(大豆)
15g
7.大麦若葉青汁粉末
3g
8.甜菜糖
小さじ1杯
9.塩
小さじ1杯
打粉に米粉若くは片栗粉やコーンスターチ
ご飯饅頭の表面を覆う量
お好みで
高菜着けの油炒め
お好みで

作り方

  1. 1

    写真

    2.~9.を混ぜ合わせホームベーカリーに入れ蓋をし、メニューできりたんぽ生地にセットしてスタートボタンを押す。

  2. 2

    1.を押寿司型等に入れてぎゅっと押し、出して丸めて6個作る。1個が約40グラム。

  3. 3

    写真

    途中様子を見て加熱ムラが無いように。出来たらまな板などの上に出し、6等分して丸める。

  4. 4

    写真

    それを押して平たくして、丸めたご飯を入れて包み丸めて閉じ、ラップでくるむ。

  5. 5

    ラップから出したご飯饅頭を押して平たくし、スライスチーズ、1枚を3等分して全部で6枚にし、その上にウインナーを乗せる。

  6. 6

    打ち水をしながら右と左を合わせ、撫でつけるようにして両脇を合わせて閉じる。

  7. 7

    電子レンジ等で加熱し、火を通し、チーズをトロっとさせる。

  8. 8

    写真

    米粉を打ちラップ等に包んで保湿。冷蔵庫の冷凍室にて保存し、要る時に要る分だけ解凍、加熱して食べれて便利ですよ。

コツ・ポイント

因みに使用したホームベーカリーは廣瀬無線電機のピンク色の機械。これでメニュー9を利用しました。
機械任せでほかの事をして忘れてまして表面が餅状態で硬くなってたら手水を使ってほぐして。
熱くなっているので火傷に気を付け、ご養生くださいね。

このレシピの生い立ち

ご飯大福の皮をホームベーカリーで作って食べていたが、沢山作って冷凍したいのに粉が足りず他の粉を混ぜて作り、解凍してオカズを巻いたり挟んだりして食べてまして、今度はプロテイン(大豆ペプチド入りだそうです)の粉を少しだけ混ぜて作って見ました。
レシピID : 4821331 公開日 : 17/11/26 更新日 : 18/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート